トップページ > 検索結果
ここから本文です。
キーワード “砕石” に対する結果 “856”件24ページ目
12-1-6雑割石---------------------------------------------- 44 12-1-7雑石(粗石)---------------------------------------- 44 12-1-8玉石------------------------------------------------ 44 12-1-9ぐり石---------------------------------------------- 44 12-1-10山ズリ---------------------------------------------- 44 12-1-11その他の砂利、砕石、砂------------------------------ 44 12-1-12埋戻し用再生砂-------------------------------------- 45 12-1-13一般用細骨材---------------------------------------- 45 第2章骨材 12-2-1一般事項-------------------------------------------- 46 12-2-2セメントコンクリート用骨材-------------------------- 47 - 38 -
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/6-1-r2-7-zairyou.pdf種別:pdf サイズ:127.393KB
四辺形であって二稜辺の平均の長さが控長の 2/3程度のものとする。 12-1-7雑石(粗石) 雑石は、天然石または破砕石とし、うすっぺらなもの及び細長いものであってはならない。 12-1-8玉石玉石は、天然に産し、丸みをもつ石で通常おおむ
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/6-2-r2-7-zairyou.pdf種別:pdf サイズ:3186.49KB
12-1-6雑割石---------------------------------------------- 44 12-1-7雑石(粗石)---------------------------------------- 44 12-1-8玉石------------------------------------------------ 44 12-1-9ぐり石---------------------------------------------- 44 12-1-10山ズリ---------------------------------------------- 44 12-1-11その他の砂利、砕石、砂------------------------------ 44 12-1-12埋戻し用再生砂-------------------------------------- 45 12-1-13一般用細骨材---------------------------------------- 45 第2章骨材 12-2-1一般事項-------------------------------------------- 46 12-2-2セメントコンクリート用骨材-------------------------- 47 12-
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/601mokuji.pdf種別:pdf サイズ:203.109KB
四辺形であって二稜辺の平均の長さが控長の 2/3程度のものとする。 12-1-7雑石(粗石) 雑石は、天然石または破砕石とし、うすっぺらなもの及び細長いものであってはならない。 12-1-8玉石玉石は、天然に産し、丸みをもつ石で通常おおむ
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/602zairyoukikaku2.pdf種別:pdf サイズ:5853.873KB
3-1-3-29側溝工220 3-1-3-30集水桝工220 3-1-3-31現場塗装工222 第4節基礎工 3-1-4-1一般事項(切込砂利、砕石基礎工) (割ぐり石基礎工)222 (均しコンクリート工) 3-1-4-3法留基礎工222 3-1-4-4既製杭工224 3-1-4-5場所打杭工224 3-1-4-6
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/7-2-r2-7-dekigatakanri.pdf種別:pdf サイズ:8481.209KB
1110 JIS A 5005 JIS A 5011-1 ~4 JIS A 5021 絶乾密度:2.5以上細骨材の吸水率:3.5%以下粗骨材の吸水率:3.0%以下 (砕砂・砕石、高炉スラグ骨材、フェロニッケルスラグ細骨材、銅スラグ細骨材の規格値については摘要を参照) 粗骨材のすりへり試験 JIS A
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/7-3-r2-7-hinsitu.pdf種別:pdf サイズ:1460.626KB
3-1-3-29側溝工220 3-1-3-30集水桝工220 3-1-3-31現場塗装工222 第4節基礎工 3-1-4-1一般事項(切込砂利、砕石基礎工) (割ぐり石基礎工)222 (均しコンクリート工) 3-1-4-3法留基礎工222 3-1-4-4既製杭工224 3-1-4-5場所打杭工224 3-1-4-6
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/702dekigatakanri.pdf種別:pdf サイズ:5240.81KB
1110 JIS A 5005 JIS A 5011-1 ~4 JIS A 5021 絶乾密度:2.5以上細骨材の吸水率:3.5%以下粗骨材の吸水率:3.0%以下 (砕砂・砕石、高炉スラグ骨材、フェロニッケルスラグ細骨材、銅スラグ細骨材の規格値については摘要を参照) 粗骨材のすりへり試験 JIS A
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/703hinshitukanri.pdf種別:pdf サイズ:1079.131KB
施工 3共通的工種 686 撮影項目撮影頻度[時期] 条項工種写真管理項目摘要章節編 1一般事項 (切込砂利) (砕石基礎工) (割ぐり石基礎工) (均しコンクリート) 幅厚さ 40m又は1施工箇所に1回 〔施工後〕 3-1-4-1 3基礎工護岸(現場打) 幅高さ 200m又は1
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/704syashin.pdf種別:pdf サイズ:922.201KB
を図ること。 2土工事、基礎工事等のある工事現場 (1)工事現場の状況に応じて、工事用道路には粉じん防止のため砕石あるいは舗装を施すとともに、排水施設を設けること。 また、 工事用車両出入口には、必要に応じて、タイヤ洗浄設備等を
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/147086/99-annzennsisinn.pdf種別:pdf サイズ:1305.56KB