トップページ > 検索結果
ここから本文です。
キーワード “気持” に対する結果 “7356”件156ページ目
埼玉県国際課の職員のみなさんのサポートのおかげです。 ありがとうございます。 また家族のみんなにも感謝の気持ちを伝えたいです。 いつもありがとう。 12月の山西省太原は空気の悪い日が続きました。 私はランニングが趣味ですが、
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/okubo_december.pdf種別:pdf サイズ:294.744KB
話せるのと日本語を教えることは全く別物だと感じており、日本語についての知識、教授法をもっと知りたいという気持ちが芽生えてきました。 山西大学の日本人学生は4人いるので、2人は日本語学科以外の初級クラス、 もう2人は
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/okubo_november.pdf種別:pdf サイズ:259.486KB
大きなイベントとしては、大学の運動会がありました。 私の日本で在籍している大学では、運動会はないので新鮮な気持ちになりました。 内容は、 高校の体育祭をイメージしていただけるとわかりやすいと思います。 3日通して行われま
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/okubo_october.pdf種別:pdf サイズ:269.742KB
の方々に感謝を申し上げます。 ありがとうございます。 また普段からお世話になっている家族のみんなに感謝の気持ちを伝えたいです。 「いつもありがとう。 」 8月26日に成田空港で家族に見送られて、大連経由太原行の飛行機に乗りまし
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/okubo_september.pdf種別:pdf サイズ:243.168KB
と弱みを把握することが出来ました。 今回学んだことを今後に生かしていきたいですし、実際に留学したいという気持ちがますます強くなりました。 改めてこのような機会を頂き本当にありがとうございました!
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/ootori_report.pdf種別:pdf サイズ:631.368KB
科や大学院の留学生に手続きのサポートをしていただいたおかげで、何とか生活できる状態になりました。 感謝の気持ちで胸がいっぱいになりつつも、早く中国語を上達させて、一人で問題なく生活を送れるようになりたいというも
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/otaki_09report.pdf種別:pdf サイズ:611.35KB
う間に時間が過ぎました。 埼玉で毎年行われていた硬筆展や書初め展のことを思い出し、不思議とどこか懐かしい気持ちになります。 編み物のクラスでは、中国のミサンガのようなものを作りました。 シンプルに見える編み物でも、自分
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/otaki_10report.pdf種別:pdf サイズ:367.911KB
も“我看过那部电影啊!(その映画見たことあるよ!)”“我听过这首歌呀!(この歌聞いたことある!)”と沢山言われ、なんだか嬉しい気持ちになりました。 また、先日外国語学院日本語専攻の先生が、山西省の郷土料理店に連れて行ってくださいました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/otaki_11report.pdf種別:pdf サイズ:389.959KB
課題が出されます。 これらを毎日行うので課題の量は多いと言えますが、中国語のレベルを確実に上げたい、という気持ちを保つことができれば、留学が終了する頃には中級以上にはなれる内容になっていると実感しました。 他には、私
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/report_shoji.pdf種別:pdf サイズ:147.413KB
た。 授業で中国の文化や歴史などを見たり聞いたりする中で、「実際に自分で見て体験したい」「中国へ行きたい」という気持ちはさらに強まりました。 次の中国留学を目指し将来は中国との架け橋となれるよう、今後も中国語の勉強を続け
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/10809/sato_report.pdf種別:pdf サイズ:538.972KB