トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 教育局 > 魅力ある高校づくり課 > 埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会について

ページ番号:266750

掲載日:2025年5月20日

ここから本文です。

埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会について

県立高等学校の共学化を推進するに当たって、県民の皆さんと意見交換会を実施します。

(お知らせ)

「中学生の部」及び「高校生の部」追加募集について

「中学生の部」及び「高校生の部」について、定員に余裕があるため、追加募集を行います。

※「保護者の部」及び「県内在住のかたの部」については、定員を超える応募をいただきましたので、追加募集はございません。抽選結果は6月上旬頃までにお知らせします。

追加募集対象・募集人数

追加募集対象

「中学生の部」及び「高校生の部」

※詳細は実施概要をご確認ください。

募集人数

先着順 各会場定員(15名)に達するまで

※応募は1人1会場のみ可能です。各会場開催日の3日前までにご応募ください。

※5月9日(金曜日)までに「中学生の部」「高校生の部」にご応募いただいた方は、全員参加できます。別途6月上旬頃までに、参加決定の連絡を差し上げます。

各会場の応募状況(5月20日10時時点)

中学生の部

時間はすべて10時から12時(9時45分受付開始)

会場 開催日 募集人数残り(人)
東部 越谷コミュニティセンター(サンシティホール) 令和7年7月25日(金曜日) 11
西部 ウェスタ川越 令和7年7月30日(水曜日) 15
南部 埼玉県県民健康センター 令和7年8月6日(水曜日) 12
北部 熊谷文化創造館さくらめいと 令和7年8月21日(木曜日) 15
高校生の部

時間はすべて14時から16時(13時45分受付開始)

会場 開催日 募集人数残り(人)
東部 越谷コミュニティセンター(サンシティホール) 令和7年7月25日(金曜日) 13
西部 ウェスタ川越 令和7年7月30日(水曜日) 12
南部 埼玉県県民健康センター 令和7年8月6日(水曜日) 9
北部 熊谷文化創造館さくらめいと 令和7年8月21日(木曜日) 11

 追加募集への申込

応募期間

各会場開催日の3日前まで

※申込は先着順です。各定員に達した場合、募集を締め切ります。

申込方法

以下のアンケートフォーム(埼玉県電子申請・届出サービス)よりお申し込みください。

※応募は1人1会場のみです。

中学生の部
高校生の部

 実施概要

 日時・開催場所

中学生の部

  • 東部会場 令和7年7月25日(金曜日)10時から12時(9時45分受付開始)越谷コミュニティセンター(サンシティホール)
  • 西部会場 令和7年7月30日(水曜日)10時から12時(9時45分受付開始)ウェスタ川越
  • 南部会場 令和7年8月6日(水曜日)10時から12時(9時45分受付開始)埼玉県県民健康センター
  • 北部会場 令和7年8月21日(木曜日)10時から12時(9時45分受付開始)熊谷文化創造館さくらめいと

高校生の部

  • 東部会場 令和7年7月25日(金曜日)14時から16時(13時45分受付開始)越谷コミュニティセンター(サンシティホール)
  • 西部会場 令和7年7月30日(水曜日)14時から16時(13時45分受付開始)ウェスタ川越
  • 南部会場 令和7年8月6日(水曜日)14時から16時(13時45分受付開始)埼玉県県民健康センター
  • 北部会場 令和7年8月21日(木曜日)14時から16時(13時45分受付開始)熊谷文化創造館さくらめいと

保護者の部

  • 令和7年8月23日(土曜日)9時30分から12時(9時15分受付開始)埼玉県県民健康センター

県内在住のかたの部

  • 令和7年8月23日(土曜日)13時30分から16時(13時15分受付開始)埼玉県県民健康センター

募集対象及び募集人数

※ 実施会場ごとに、地域の状況を踏まえた意見交換を行います。

※ 参加者への連絡は、応募時に登録した電子メール(又は電話番号)で行います。

中学生の部

県内在住又は在学の中学生各会場15名

※義務教育学校後期課程(7~9学年)、中等教育学校前期課程(1~3学年)及び特別支援学校中学部に在籍する生徒を含む。

高校生の部

県内在住又は在学の高校生各会場15名

※中等教育学校後期課程(4~6学年)及び特別支援学校高等部に在籍する生徒を含む。

保護者の部

県内在住又は在学の中学生・高校生の保護者20名

県内在住のかたの部

「中学生の部」、「高校生の部」、「保護者の部」対象者を除く県内在住のかた20名

主なテーマ

  • 埼玉県教育委員会の共学化推進の考え方について
  • 男女別学校と共学校に対する志望動機や学校生活等について
  • 男女共同参画の視点に立った教育について
  • 生徒数の減少が見込まれる状況と各地域の県立高校について

応募期間

令和7年4月11日(金曜日)から令和7年5月9日(金曜日)17時まで

申込方法(終了しました。「中学生の部」「高校生の部」の追加募集への申込はこちら)

以下のアンケートフォーム(埼玉県電子申請・届出サービス)よりお申し込みください。

※応募は1人1会場のみです。

  • 中学生の部 https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=93039
  • 高校生の部 https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=93040
  • 保護者の部 https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=93042
  • 県内在住のかたの部 https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=93043

 注意事項

  • 申込者多数の場合は抽選とします。抽選結果は、6月上旬頃までに電子メール(又は電話)でお知らせします。
  • 交通費等は自己負担となります。
  • 当日、会場において名札又はネームプレート等により学校名(中学生・高校生・保護者のみ)及び氏名を表示します。(表示を希望されない場合は、表示しないようにします。)
  • 報道機関による取材が入る可能性があります。
  • 傍聴のみの応募はできません。

 FAQ(よくある質問と回答)

申込みについて

Q.個人情報を登録するのが心配です。

A.「埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会」の応募に際し登録いただいた個人情報は、「埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会」の運営にのみ使用します。

Q.登録した情報を修正(取消)したいときはどうしたらいいですか。

A.修正(取消)がある場合は、魅力ある高校づくり課(048-830-6902)へご連絡ください。

Q.抽選結果は全員に知らされますか。

A.抽選結果は、結果によらず応募者全員にお知らせします(6月上旬頃を予定)。

連絡方法は、登録いただいたメールアドレス(または電話番号)でご連絡いたします。

意見交換会について

Q.意見交換会はどのような雰囲気で行われますか。(5月15日追加)

A.参加者の皆さんが気軽にお話しできる雰囲気をつくります。中学生の部では高校生活についてのご質問などにもお答えします。安心して参加してください。

Q.意見交換会で発言した意見はどのように使われますか。

A.意見交換会の要旨等は参加された方に発言内容を確認の上、教育委員会での報告及びホームページ等での公表を予定しています。公表する際は、個人が特定されないようにします。

いただいたご意見は、今後の共学化に関する検討の参考とさせていただきます。

なお、意見交換会でいただいた個人情報や、発言内容等については、今後の共学化に関する検討の参考とさせていただく以外、一切使用しません。(4月25日追記)

Q.報道機関による取材はどのように行われますか。

A.報道機関による取材については、本人及び保護者(中学生・高校生のみ)の許可を得ることなく、個人が特定される形で報道しないよう条件をつけさせていただきます。

また、参加者への個別取材に基づく報道については、本人及び保護者(中学生・高校生のみ)に許可を取っていただきます。

Q.「当日、会場において名札等により学校名(中学生・高校生・保護者のみ)及び氏名を表示します。」とされていますが、表示されたくありません。(4月25日追加)

A.学校名及び氏名については、意見交換に際し、在籍校での教育活動や学校生活などについてご発言をいただくことや、参加者が氏名を呼び合うことができるよう、表示をさせていただくこととしています。

なお、学校名及び氏名の表示を希望されない場合については、表示をしないようにいたしますので、参加決定のご連絡の際に確認させていただきます。

実施要項等

お問い合わせ

教育局 魅力ある高校づくり課 

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎4階

ファックス:048-830-4951

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?