ここから本文です。
ページ番号:212372
掲載日:2022年3月8日
埼玉県芸術文化祭実行委員会(会長:埼玉県知事)は、県民の皆さんが芸術文化に親しむ環境づくりを推進するため、4月~12月に県内の文化団体、市町村、学校等が行う文化祭、演奏会、展覧会などのうち、埼玉県芸術文化祭の趣旨に沿った事業を、協賛事業として承認しています。
例年、県内で行われる、音楽、ダンス、美術、邦楽など、様々なジャンルのイベントやコンテストなどが協賛事業として埼玉県芸術文化祭に参加しています。
(1)ポスターやチラシに埼玉県芸術文化祭事業の名義の使用が可能
(2)コンクールなどで知事賞などの賞状を交付(別途申請が必要)
※埼玉県知事賞・埼玉県教育委員会教育長賞・埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞各1枚まで
※奨励賞3枚まで(目安)
(3)県HPや県公式スマホアプリ「ポケットブックまいたま」などに事業内容を掲載
文化祭、演奏会、展覧会、講演会、コンクールなど、令和4年4月から12月までの間に、県内で開催される事業
国、県、市町村(独立行政法人等を含む)、企業、団体、学校、公益法人(宗教法人を除く)、報道機関(新聞、ラジオ、テレビ等)
※詳しくは、協賛事業実施要項(ワード:32KB)をご確認ください。
※4月は通常より審査に時間を要します。4月開催の事業につきましては、事前にお電話またはメールで連絡してください。
参加を希望する場合は、参加申込書と事業内容が分かる資料(開催要項、プログラムなど)を、実施の1か月前までに提出してください。(メール、Fax可)
参加申込書ダウンロード Wordファイル(ワード:19KB)
【提出先】
埼玉県教育局市町村支援部 文化資源課 総務・芸術文化推進担当
(埼玉県芸術文化祭実行委員会事務局)
〒330-9301さいたま市浦和区高砂3-15-1
mail: a6910-12@pref.saitama.lg.jp※メールの場合は、事業内容が分かる資料をデータ化して提出してください。
Tel:048-830-6921(ダイヤルイン)Fax:048-830-4965
コンクール形式の事業には希望により、賞状(埼玉県知事賞、埼玉県教育委員会教育長賞、埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞、奨励賞)を交付することができます。
※事業の中で各部門に分かれている場合は、部門ごとに交付できます。申請書に部門名を記入してください。
事業が終了しましたら、速やかに「実施報告書(様式第4号)」を提出してください。実施報告書の最終期限は、翌年の1月末までです。実施報告書の様式は、承認時に送付します。(下記からもダウンロードできます。)
↓ダウンロードする形式をクリック↓
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください