トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 社会教育主事講習
ここから本文です。
ページ番号:32691
掲載日:2022年10月26日
社会教育主事は、社会教育法に基づき都道府県・市町村の教育委員会に置くこととされている専門的教育職員であり、地域の社会教育事業の企画・実施及び専門的な助言と指導を通し、地域住民の学習活動の支援を行っています。
社会教育主事講習では、生涯学習・社会教育の意義など教育上の基礎的知識や、社会教育行政の戦略的展開の視点に立った施策立案能力などを学び、社会教育主事となり得る資格を取得することができます。また、令和2年度以降の社会教育主事講習を修了した者には、「社会教育士」の称号が付与されます。
1令和4年度社会教育主事講習[B]について
※前半2科目(1月13日から2月7日までは「eラーニング」、「ライブ配信」のため、自宅等での受講)
2令和4年度社会教育主事講習[B]受講者申込要領(埼玉県)について(PDF:183KB)
3「実施要項や申込用紙」に関しては、下記の国社研のホームページからダウンロードして御覧ください。
→国立教育政策研究所社会教育実践研究センター(別ウィンドウで開きます)
※一般の方向けです。学校職員など地方公務員は、関係課所(学校等)に文書を送付していますので、そちらを御覧ください。
上記「令和4年度社会教育主事講習[B]受講者申込要領(埼玉県)について(PDF)」をご覧ください。
※受講申込書(様式1)は、紙ベース1部とデータでの提出になります。データはメールでお住まいの市町村教育委員会生涯学習・社会教育主管課に送付してください。
※一般の方に限り、埼玉県教育局生涯学習推進課でも受け付けいたしますが、書類の確認、及び志望動機を中心とした面接を行った上で、推薦の可否について決定いたします。まずは、下記お問い合わせまで連絡してください。
お住まいの市町村教育委員会生涯学習・社会教育主管課 令和4年10月14日(金曜日)必着 受付は終了しました。
または、埼玉県教育局生涯学習推進課 令和4年10月24日(月曜日)必着(※面接あり) 受付は終了しました。
※お電話で事前に御連絡の上、必ず本人様が関係書類を窓口までお持ちください。その際に、受講申込に関して質問をさせていただきます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください