トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和6年12月定例会 > 令和6年12月定例会 議案一覧
 
ここから本文です。
ページ番号:261775
掲載日:2024年12月20日
| 番号 | 件名 | 要旨 | 
			 審査結果  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 議第 41号  | 
			埼玉県拉致問題等の早期解決に向けた施策の推進に関する条例 | 
			 拉致問題等の早期解決に向けた取組に関し、基本理念を定め、県の責務及び県民の役割を明らかにするとともに、拉致問題等の早期解決に向けた施策の基本となる事項について定めることにより、拉致問題等を風化させてはならないという決意の下、拉致問題等に関する理解の増進を図ることでその解決に向けた気運を醸成し、もって拉致問題等の早期解決に資するため、この案を提出するもの  | 
			
			 原案可決  | 
		
| 
			 議第 42号  | 
			埼玉県中小企業制度融資の損失補償契約に係る回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例 | 
			 埼玉県信用保証協会が中小企業者等に対する求償権を行使して回収金を取得した場合に生じる県に納入すべき回収納付金を受け取る権利の放棄に関する事項を定めることにより、中小企業者等の事業の再生及び新たな事業の創出その他の地域経済の活性化に資する事業活動の促進を図り、もって地域経済の振興に資するため、この案を提出するもの  | 
			原案可決 | 
| 番号 | 件名 | 要旨 | 
			 審査結果  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 第 号  | 
			埼玉県教育委員会委員の任命について | 
			 埼玉県教育委員会委員戸所弘の任期は、令和6年12月26日で満了となるが、後任として今井房子を任命することについて同意を得たいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、この案を提出するもの  | 
			
			 同意  | 
		
| 
			 第 160 号  | 
			埼玉県収用委員会委員の任命について | 埼玉県収用委員会委員中村達也の任期は、令和6年12月25日で満了となるが、後任として山﨑祐史を任命することについて同意を得たいので、土地収用法第52条第3項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 161 号  | 
			埼玉県収用委員会予備委員の任命について | 埼玉県収用委員会予備委員に髙松佳子を任命することについて同意を得たいので、土地収用法第52条第3項の規定により、この案を提出するもの | 
			 同意  | 
		
| 
			 第 162号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員小川優子の任期は、令和6年12月21日で満了となるが、再び小川優子を同委員に任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 
			 同意  | 
		
| 
			 第 163号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員長嶺拓夫の任期は、令和6年12月21日で満了となるが、再び長嶺拓夫を同委員に任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 164 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員髙坂祐顕の任期は、令和6年12月21日で満了となるが、再び髙坂祐顕を同委員に任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 165 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員中野道王の任期は、令和6年12月21日で満了となるが、再び中野道王を同委員に任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 166 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員松浦宏昭の任期は、令和6年12月21日で満了となるが、再び松浦宏昭を同委員に任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 167 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員安部智子の任期は、令和6年12月21日で満了となるが、再び安部智子を同委員に任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 168 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員亀井美登里の任期は、令和6年12月21日で満了となるが、再び亀井美登里を同委員に任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 169 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員に関口和正を任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 170 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員に岡本千代を任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 171 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員に髙橋幸雄を任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するもの | 同意 | 
| 
			 第 172 号  | 
			埼玉県公害審査会委員の任命について | 埼玉県公害審査会委員に小坂久仁子を任命することについて同意を得たいので、公害紛争処理法第16条第1項の規定により、この案を提出するものである | 同意 | 
| 番号 | 件名 | 要旨 | 
			 審査結果  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 第 号  | 
			特別職の職員の給与及び旅費に関する条例及び埼玉県教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例 | 
			 知事等の特別職の期末手当の額を改定するための改正  | 
			
			 原案可決  | 
		
| 番号 | 件名 | 要旨 | 
			 審査結果  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 第 号  | 
			令和6年度埼玉県一般会計補正予算(第4号) | 
			 歳入歳出予算補正額 
  | 
			
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 156 号  | 
			職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 | 埼玉県人事委員会の勧告及び報告を踏まえ、職員の給与の改定等をするための改正 | 原案可決 | 
| 
			 第 157 号  | 
			学校職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 埼玉県人事委員会の勧告に基づき、学校職員の給与の改定をするための改正 | 原案可決 | 
| 番号 | 件名 | 要旨 | 
			 審査結果  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 第 号  | 
			令和6年度埼玉県一般会計補正予算(第3号) | 
			 歳入歳出予算補正額 
 繰越明許費の補正 
 債務負担行為の補正 
  | 
			
			 原案可決  | 
		
| 
			 第  | 
			令和6年度埼玉県公営競技事業特別会計補正予算(第1号) | 
			 歳入歳出予算補正額 
  | 
			
			 原案可決  | 
		
| 
			 第  | 
			令和6年度埼玉県工業用水道事業会計補正予算(第1号) | 
			 債務負担行為の補正 
  | 
			
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 124 号  | 
			令和6年度埼玉県水道用水供給事業会計補正予算(第1号) | 
			 債務負担行為の補正 
  | 
			
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 125 号  | 
			
			 令和6年度埼玉県地域整備事業会計補正予算(第1号)  | 
			
			 業務の予定量 
 資本的収入及び支出 
 継続費の補正 1件  | 
			
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 126 号  | 
			埼玉県手数料条例の一部を改正する条例 | 旅券法施行令の一部改正を踏まえ、一般旅券発給手数料の額を改定するとともに、大麻草の栽培の規制に関する法律の一部改正に伴い、大麻草採取栽培者免許手数料の額を改定等するための改正 | 
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 127 号  | 
			知事の権限に属する事務処理の特例に関する条例の一部を改正する条例 | 市町村への権限移譲の推進を図るため、知事の権限に属する事務の一部を市町村が処理することとし、及び規定の整備をするための改正 | 原案可決 | 
| 
			 第 128 号  | 
			刑法等の一部を改正する法律等の施行に伴う関係条例の整備に関する条例 | 刑法等の一部を改正する法律等の施行に伴う関係条例の整備 | 原案可決 | 
| 
			 第 129 号  | 
			埼玉県産業技術総合センター条例の一部を改正する条例 | 新たに埼玉県産業技術総合センターの試験研究機器に係る使用料の額及び依頼試験に係る手数料の額を定めるとともに、老朽化した試験研究機器に係る使用料及び依頼試験に係る手数料の額の定めを廃止するための改正 | 原案可決 | 
| 
			 第 130 号  | 
			埼玉県雨水流出抑制施設の設置等に関する条例の一部を改正する条例 | 中川、綾瀬川等の河川流域が特定都市河川浸水被害対策法の規定に基づく特定都市河川流域に指定されたことに伴い、同法と埼玉県雨水流出抑制施設の設置等に関する条例における雨水流出抑制対策に対する目的の違いを明確化するための改正 | 原案可決 | 
| 
			 第 131 号  | 
			特定都市河川浸水被害対策法施行条例 | 中川、綾瀬川等の河川流域が特定都市河川浸水被害対策法の規定に基づく特定都市河川流域に指定されたことに伴い、同法の規定により設置する標識の基準を定めるための条例の制定 | 原案可決 | 
| 
			 第 132 号  | 
			埼玉県工業用水道料金徴収条例の一部を改正する条例 | 工業用水道事業の健全な経営を図るため、工業用水道料金の額を改定するための改正 | 原案可決 | 
| 
			 第 133 号  | 
			埼玉県水道用水料金徴収条例の一部を改正する条例 | 水道用水供給事業の健全な経営を図るため、水道用水料金の額を改定するための改正 | 
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 134 号  | 
			埼玉県公安委員会等が行う事務に関する手数料条例の一部を改正する条例 | 道路交通法等の一部改正に伴い、特定免許情報記録手数料等の額を定めるとともに保管場所標章の交付又は再交付の手数料の定めを廃止する等するための改正 | 原案可決 | 
| 
			 第 135 号  | 
			工事請負契約の締結について(埼玉県防災行政無線設備県庁統制局監視制御設備等再整備工事) | 埼玉県防災行政無線設備県庁統制局監視制御設備等再整備工事の請負契約を締結することについて、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 136 号  | 
			工事請負契約の締結について(河川改修(国補)工事(飯盛川排水機場増設部ポンプ設備製作・設置工)) | 河川改修(国補)工事(飯盛川排水機場増設部ポンプ設備製作・設置工)の請負契約を締結することについて、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき議決を求めるもの | 
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 137 号  | 
			訴えの提起について | 県営住宅の明渡し及び滞納家賃等請求事件に関して訴えを提起することについて、地方自治法第96条第1項第12号の規定に基づき議決を求めるもの | 
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 138 号  | 
			当せん金付証票の発売について | 公共事業等の費用の財源に充てるため、令和7年度中において発売する全国自治宝くじ及び関東・中部・東北自治宝くじの発売金額の範囲について、当せん金付証票法第4条第1項の規定に基づき議決を求めるもの | 
			 原案可決  | 
		
| 
			 第 139 号  | 
			指定管理者の指定について(埼玉会館) | 埼玉会館の管理に関し、指定管理者を指定するため、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 140 号  | 
			指定管理者の指定について(埼玉県立児童養護施設おお里) | 埼玉県立児童養護施設おお里の管理に関し、指定管理者を指定するため、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 141 号  | 
			指定管理者の指定について(埼玉県西部地域振興ふれあい拠点施設) | 埼玉県西部地域振興ふれあい拠点施設の管理に関し、指定管理者を指定するため、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 142 号  | 
			指定管理者の指定について(埼玉県みどりの村) | 埼玉県みどりの村の管理に関し、指定管理者を指定するため、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 143 号  | 
			指定管理者の指定について(大宮公園) | 大宮公園の一部の区域の管理に関し、指定管理者を指定するため、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 144 号  | 
			指定管理者の指定について(埼玉スタジアム2002公園) | 埼玉スタジアム2002公園の管理に関し、指定管理者を指定するため、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 145 号  | 
			荒川左岸南部流域下水道の維持管理に要する経費の関係5市の負担額について | 荒川左岸南部流域下水道の維持管理に要する経費について関係市が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 146号  | 
			荒川右岸流域下水道の維持管理に要する経費の関係13市町の負担額について | 荒川右岸流域下水道の維持管理に要する経費について関係市町が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 147 号  | 
			中川流域下水道の維持管理に要する経費の関係15市町の負担額について | 中川流域下水道の維持管理に要する経費について関係市町が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 148 号  | 
			荒川左岸南部流域下水道の設置等に要する経費の関係5市の負担額について | 令和7年度から県が行う荒川左岸南部流域下水道の設置等に要する経費について関係市が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 149 号  | 
			荒川左岸北部流域下水道の設置等に要する経費の関係5市の負担額について | 令和7年度から県が行う荒川左岸北部流域下水道の設置等に要する経費について関係市が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 150 号  | 
			荒川右岸流域下水道の設置等に要する経費の関係13市町の負担額について | 令和7年度から県が行う荒川右岸流域下水道の設置等に要する経費について関係市町が負担すべき金額を定める ため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 151号  | 
			中川流域下水道の設置等に要する経費の関係15市町の負担額について | 令和7年度から県が行う中川流域下水道の設置等に要する経費について関係市町が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 152 号  | 
			古利根川流域下水道の設置等に要する経費の関係2市の負担額について | 令和7年度から県が行う古利根川流域下水道の設置等に要する経費について関係市が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 153 号  | 
			荒川上流流域下水道の設置等に要する経費の関係2市町の負担額について | 令和7年度から県が行う荒川上流流域下水道の設置等に要する経費について関係市町が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 
			 第 154 号  | 
			市野川流域下水道の設置等に要する経費の関係3町の負担額について | 令和7年度から県が行う市野川流域下水道の設置等に要する経費について関係町が負担すべき金額を定めるため、下水道法第31条の2第2項の規定に基づき議決を求めるもの | 原案可決 | 
| 番号 | 件名 | 要旨 | 
			 審査結果  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 第 号  | 
			令和5年度埼玉県の一般会計及び特別会計決算の認定について | 
			 令和5年度埼玉県の一般会計及び特別会計歳入歳出決算について、地方自治法第233条第3項の規定に基づき議会の認定を求めるもの  | 
			
			 認定  | 
		
| 
			 第 96 号  | 
			令和5年度埼玉県公営企業会計決算の認定について | 令和5年度埼玉県公営企業会計決算について、地方公営企業法第30条第4項の規定に基づき議会の認定を求めるもの | 認定 | 
1 工事請負契約の変更契約の締結について(道路改築工事(大滝トンネル本体工))
工事請負契約の変更契約を締結するため、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分したことについて、同条第2項の規定に基づき議会に報告するもの
1 令和5年度境の状況に関する年次報告
令和5年度における環境の状況並びに環境の保全及び創造に関して講じた施策について、埼玉県環境基本条例第8条の規定に基づき議会に報告するもの
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください