ページ番号:271308

掲載日:2025年8月4日

ここから本文です。

会計年度任用職員の募集について

埼玉県飯能県土整備事務所 会計年度任用職員(工事・入札等に係る補助業務)募集要項に基づき

次のとおり会計年度任用職員を募集します。応募書類の提出は令和7年8月8日(金曜日)【必着】です。

1 職務内容

(1)工事等の発注に係る補助的な業務に関すること

(2)工事等に係る提出書類の確認に関すること

(3)県民等からの問合せ及び受付に関すること

(4)その他の業務に係る補助的な業務に関すること

2 応募資格

(1)年齢・性別・学歴は問いません。

(2)国籍は問いません。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用されません。

※地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は応募できません。

  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  • 埼玉県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

3 求める人材

  • Word、Excel等を使用したデータ入力・集計、簡単な資料作成が可能であること。
  • 窓口や電話での応対等が適切にできること。

4 採用予定者数

1人

5 勤務条件

(1)任用期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再度任用されることがあります。

(2)勤務日数・勤務時間

原則<週4日又は5日かつ週29時間>

(週5日勤務の例:午前9時00分~午後3時45分(週4日間)、午前9時~午後4時(週1日))

※休憩時間:正午~午後1時(60分)

※勤務日の割り振りについては、応相談。

(3)休日

原則、土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)です。

(4)休暇

年次休暇5日、その他は県の規定によります。

(5)報酬

月額:154,800~185,800円

(時間額:1,231~1,478円)

※報酬は学歴・経験を考慮の上、決定します。

(6)諸手当

期末手当・勤勉手当:報酬月額に期別支給割合及び在職期間別割合を乗じて得た額

(7)交通費

別途支給(県の規定によります。)

※通勤距離の片道が2km未満の場合等には支給されません。

(8)社会保険

健康保険、厚生年金、雇用保険あり

※加入条件を満たす場合に限ります。

(9)勤務地

埼玉県飯能県土整備事務所

所在地:〒357-0021 埼玉県飯能市双柳75

※「5 勤務条件」については、採用までに関係条例、規則等の改正があった場合は、その定めるところにより変更します。

6 応募について

(1)応募は、令和7年8月8日(金曜日)【必着】までに下記担当あてに、本募集要項に添付している履歴書(エクセル:29KB)に写真を貼り、必要事項を記入の上、提出してください。

なお、応募者の状況により、募集期間にかかわらず募集を締め切ることがあります。

(2)提出は、郵送又は持参となります。

(3)封筒の表面には「会計年度任用職員応募(工事・入札等に係る補助業務)」と朱書きし、裏面に御自分の住所、氏名を明記してください。

(4)郵送される場合、簡易書留等によらない場合の事故については、責任を負いません。

(5)持参される場合の受付時間は、平日午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分までです。

7 選考方法等について

(1)第一次審査

応募書類による選考を行います。

(2)第二次審査

第二次審査(面接)は、飯能県土整備事務所内の会場で令和7年8月18日(月曜日)に実施することを予定しています。

(3)最終合格

令和7年8月下旬までに、第二次審査の受験者全員に連絡します。

なお、合否に関わらず、応募書類の返却はいたしませんので御了承ください。応募書類については当事務所が責任をもって廃棄します。

8  応募書類の提出及び問合せ先

埼玉県飯能県土整備事務所

郵便番号:357-0021

住所:埼玉県飯能市双柳75

担当:副所長 高野又は総務担当

電話:042-973-2281

資料

お問い合わせ

県土整備部 飯能県土整備事務所 

ファックス:042-973-2286

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?