トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 産業労働部 > 産業労働部の地域機関 > 川越高等技術専門校 > 金属加工科の生徒が第63回技能五輪全国大会に出場しました。

ページ番号:225234

掲載日:2025年10月29日

ここから本文です。

金属加工科の生徒が第63回技能五輪全国大会に出場しました。

令和7年の技能五輪全国大会は愛知県をメイン会場として開催し、全42職種の競技に1016名の選手が参加しました。

技能五輪とは原則23歳以下の青年技能者が技能レベルの日本一を競う技能大会です。

この大会に、金属加工科の新井一朗選手と又吉祐太選手の2名が、「構造物鉄工」の職種で出場しました。

「構造物鉄工」の競技は、2日間(10時間)にも及び、プロフェッショナルな企業選手と同じ大会で技能を競い合います。

今年は、1か月早い開催でしたが、時間内に課題を完成し、大いに健闘してくれました。この経験を糧に、更なる活躍を

期待します。

※第63回技能五輪全国大会の「構造物鉄工」の職種には、22名の選手が出場しました。

玉県では11職種39名の選手が参加しました。

64回技能五輪全国大会も令和8年12月に愛知県がメインで開催予定です。

第63回技能五輪全国大会「構造物鉄工」

日時:令和7年10月12日~10月17日

競技:10月14日9時30分~13時30分10月15日9時~12時、13時~16時の10時間)

場所:長野県松本技術専門校ふれあい技能センター

第63回技能五輪全国大会

2025五輪12025五輪22025五輪32025五輪4

左の写真から1・2番目は新井選手、右の写真から1・2番目は又吉選手の第63回技能五輪全国大会の様子

 

2025五輪5技能五輪2025課題

第63回技能五輪全国大会の競技課題「アイチータ」

可愛らしい「アイチータ」の表情を鉄板から切り出し、あらゆる加工を

施しながら、構造物としての強度と精密を求めた課題です。

過去の大会の記事

 

お問い合わせ

産業労働部 川越高等技術専門校  

郵便番号350-0023 埼玉県川越市並木572-1 埼玉県立川越高等技術専門校

ファックス:049-235-7071

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?