トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年8月 > 「電磁ノイズ対策講習会」の参加者を募集 - 電子機器が受ける電磁ノイズへの耐性を向上させる方法を解説 -

ページ番号:270984

発表日:2025年8月5日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

「電磁ノイズ対策講習会」の参加者を募集 - 電子機器が受ける電磁ノイズへの耐性を向上させる方法を解説 -

部局名:産業労働部
課所名:産業技術総合センター
担当名:生産技術・事業化支援室 電気・電子技術・戦略プロジェクト担当
担当者名:能戸、香西

直通電話番号:048-265-1421

  電子機器は他の製品から発生する電磁波(ノイズ)や通信信号にさらされても誤作動や故障をしない耐性が必要となるため、電子機器を開発する企業は製品のノイズへの耐性を向上させることが求められています。
  県産業技術総合センター(SAITEC)では、電子機器へ電磁波を照射するなどしてノイズ耐性を確認する試験室を用いて、製品開発プロセスにおけるノイズ対策を支援しています。
  この度、この支援の一環として、効果的なノイズ対策や当センターの電磁波耐性試験に関心のある方などを対象に、「電磁ノイズ対策講習会」を開催します。
  電子機器開発に携わる多くの皆さまの御参加をお待ちしています。

講演会の概要

1 日時

令和7年9月26日(金曜日)13時30分~16時30分

2 会場

  埼玉県産業技術総合センター4階 4ABC会議室
  埼玉県川口市上青木3-12-18

3 対象者

  電磁ノイズ対策の基礎を学びたい方

4 内容

  演題:〈イミュニティ対策のための〉接地・グランド・シールド技術
  講師:株式会社電研精機研究所 ノイズトラブル相談室 シニアコンサルタント 平田源二 氏

  *イミュニティ対策:電磁ノイズへの耐性を向上させる対策のこと。

5 参加費

  無料

6 定員

  50名(先着順)

7 申込方法

  次のHPよりお申込みください。
  https://www.pref.saitama.lg.jp/saitec/seminar/koshukai/r07/emc1.html

8 問合せ先

  産業技術総合センター  生産技術・事業化支援室
  電気・電子技術・戦略プロジェクト担当  能戸、香西
  電話  048-265-1421
  ファックス   048-265-1334
  mail  h6513115@pref.saitama.lg.jp

記者発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る