ページ番号:243124

掲載日:2025年9月3日

ここから本文です。

結核について

現在の「結核」って?

kekkaku-kinkyo結核は2021年から罹患率(=人口10万対年間結核登録患者数)が9.2人となり、日本もようやく低蔓延状態となりました。

2022年の集計でも罹患率8.2人であり、低蔓延状態を維持しています。(※罹患率10人未満=低蔓延状態)

それでも、年間約1万人以上の患者が発生しています。

結核は「昔の病気」ではないのです!

 

 

 

 

結核について注意したいこと

kekkaku-messege結核は早期発見が重要です

症状だけでは結核か否か判断はできませんが、風邪のような

症状が長く続く場合は早めに受診し、胸部エックス線検査を

実施することが重要です。

高齢になるほど咳等の症状が現れにくく、食欲不振や体重減少

等が続くこともあるため、注意が必要です。

定期的な胸部エックス線検査が重要です

年1回は胸部エックス線検査の実施が重要です。市町村や職場

等で実施される健康診断を年1回は受診するようにしましょう。

目立った自覚症状がない場合でも胸部エックス線検査で発見

される場合があります。

また、胸部エックス線検査の結果で指摘を受けた場合は、放置

せず必ず精密検査を受けるようにしてください。

結核に係る定期の健康診断報告について

特定の事業者等には、結核に係る定期の健康診断を行うことが義務付けられています。(感染症法第53条の2)
また、その結果は、保健所への報告が必要となります。(感染症法第53条の7)

詳しくは、こちらを御確認ください。

様式[結核定期健康診断報告](エクセル:16KB)

提出方法

(1)埼玉県電子申請・届け出サービス

こちらから電子申請・届け出サービスへお進みください。

(2)メール

上記のエクセルファイルに入力後、メールに添付してお送りください。

メールアドレス:m4264611@pref.saitama.lg.jp

鴻巣保健所保健予防推進担当宛

件名:結核定期健康診断結果報告書

(3)ファックス

上記のエクセルファイルに入力後、下記の番号にお送りください。

048-541-5020 

鴻巣保健所保健予防推進担当宛

(4)郵送

上記のエクセルファイルに入力後、下記の住所に郵送してください。

〒365-0039鴻巣市東4-5-10

鴻巣保健所保健予防推進担当宛


 

お問い合わせ

保健医療部 鴻巣保健所  

郵便番号365-0039 埼玉県鴻巣市東四丁目5番10号 埼玉県鴻巣保健所

ファックス:048-541-5020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?