ページ番号:172354
掲載日:2020年2月14日
ここから本文です。
【令和2年2月14日】関連リンク(こども応援ネットワーク埼玉)を修正しました。
【令和2年2月5日】本ページを作成しました。
埼玉県では、「貧困の連鎖」の解消を図るため、生活困窮世帯及び生活保護世帯の児童・生徒のための「学習教室」を開設し、学習支援を行っています。秩父地域の郡部にお住まいのかたを対象とした支援を紹介します。
秩父福祉事務所管内郡部(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)の生活困窮世帯及び生活保護世帯の小学生
毎週月曜日、金曜日 学校終了後~午後7時30分
学習支援、生活支援、体験活動、食事の提供
一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク
秩父福祉事務所管内郡部(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)の生活困窮世帯及び生活保護世帯の中学生・高校生
毎週土曜日 午後
学習支援
一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク
令和元年12月27日(金曜日)に、「小学生教室」と「中学生・高校生教室」の合同で「クリスマス会」を行いました。
当日は、「株式会社荷車屋」様(秩父市)からカレーライスやコロッケ、みそポテトなどの昼食を提供いただきました。荷車屋は、「道の駅ちちぶ」で毎月「子ども食堂」を実施するなど、福祉活動・地域貢献活動に積極的に取り組まれている企業です。
また、「ふらわー*えっぐ」様(横瀬町)からはデコレーションケーキを、「株式会社ティンク」様(本庄市)からは箱詰めクッキーのプレゼントをいただきました。
地域の皆さんのご支援のおかげで、子ども達の思い出に残る、楽しい「クリスマス会」となりました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください