トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 県民生活部 > 県民生活部の地域機関 > 消費生活支援センター > 報道発表・お知らせ > 報道発表・お知らせ(令和7年度) > 金融経済講演会「超入門!iDeCo&NISA-中級者にも役立つポートフォリオ(組み合わせ)から考える、選び方・リスクの調整、運用方法-」の参加者を募集します
ページ番号:270363
掲載日:2025年8月29日
ここから本文です。
初心者~中級者向けの講演です。
iDeCo(イデコ)とNISA(ニーサ)の事が基本から選び方・運用、そして出口戦略までバッチリわかります。
また、中級者にも役立つポートフォリオ(お金の組み合わせ)、投資対象の選び方・運用方法・リスクのコントロール方法などをやさしくお話しします。
学術的に有効だと考えられる理論などを背景に、楽しくわかりやすく解説します。
この講演会を通して資産形成について学び、人生の選択肢を広げましょう。
金融教育研究所代表、FP技能士1級
2013年金融教育研究所設立。
「すべての人に金融リテラシーを」をモットーに活動。書籍、記事執筆・各種講演・公開講座などで金融リテラシー(金融教育)の普及啓もう活動に尽力。書籍・記事執筆などのほか、行動経済学(プロスペクト理論)と金融経済学(現代ポートフォリオ理論)を背景にした講演を行う。
著書
『投資信託超入門』改訂版 2025年 金融教育研究所
『お金と僕らの物語』2023年 Gakken
『入門お金持ち生活のつくり方』 2016年 こう書房
日時 |
令和7年9月29日(月曜日)14時~15時40分(開場13時30分) |
---|---|
会場 |
東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」 〒344-0064 春日部市南1-1-7(春日部駅西口より徒歩5分) アクセス(別ウィンドウで開きます) |
対象 |
県内に在住・在勤・在学のかた |
定員 |
200名(申込順) |
費用 | 無料 |
埼玉県消費生活支援センター 情報・学習支援担当
令和7年8月29日(金曜日)から受付開始。申込順。
電話:048-261-0995
ファックス:048-261-0962
Eメール:m4308776@pref.saitama.lg.jp
その他:やむを得ず中止や内容変更となった場合は、消費生活支援センターのホームページでお知らせします。
講演会のチラシ
金融経済講演会「超入門!iDeCo&NISA-中級者にも役立つポートフォリオ(組み合わせ)から考える、選び方・リスクの調整、運用方法-」(PDF:594KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください