トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 県民生活部 > 県民生活部の地域機関 > 消費生活支援センター > 報道発表・お知らせ > 報道発表・お知らせ(令和6年度) > 【終了しました】消費者月間記念講演会「人生100年を生き抜くための金融リテラシー -大切な資産を守るには-」の参加者を募集します
ページ番号:252496
掲載日:2024年6月3日
ここから本文です。
悪質商法や投資詐欺、インターネットを利用したフィッシング詐欺などの手口は年々複雑・巧妙化し、被害が後を絶ちません。
そして、被害にあった人の多くは「自分が被害にあうとは、思いもしなかった」と言います。中には「被害にあっていることに気づいていなかった」という人もいます。
講演会では、弁護士の菊間千乃氏を講師にお迎えし、悪質商法や詐欺の手口、実例の紹介、大切なお金をだまし取られないよう消費者被害防止の方法についてお話しいただきます。
また、弁護士の立場から、契約の大切さ、大切な資産を守るヒントについても御講演いただきます。
講師:菊間 千乃 (きくま ゆきの)氏
プロフィール
講演会詳細
日時 |
令和6年5月30日(木曜日)14時~15時40分(開場13時30分) |
---|---|
会場 |
RaiBoC Hall(レイボックホール)小ホール ※RaiBoC Hallは「さいたま市民会館おおみや」の愛称です。 〒330-0846 さいたま市大宮区大門町2-118大宮門街 7階 |
対象 |
県内に在住・在勤・在学のかた |
定員 |
200名(申込順) |
費用 | 無料 |
埼玉県消費生活支援センター 情報・学習支援担当
令和6年4月30日(火曜日)から受付開始。申込順。
電話:048-261-0995
ファックス:048-261-0962
Eメール:m4308776@pref.saitama.lg.jp
その他:新型コロナウイルスの感染状況等により中止や内容変更となった場合は、当ホームページ、センター公式Xでお知らせします。
講演会のチラシ
消費者月間記念講演会「人生100年を生き抜くための金融リテラシー ~大切な資産を守るには~」の参加者を募集します(PDF:819KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください