トップページ > くらし・環境 > 住宅 > 計画・施策 > 埼玉県住生活基本計画 > 埼玉県住宅政策懇話会(令和元年7月8日~令和3年3月31日)
ページ番号:163920
掲載日:2024年3月1日
ここから本文です。
埼玉県は、社会経済情勢の変化や県民のニーズに対応した総合的な住宅政策を進めるため、住宅政策懇話会を設置しました。
少子高齢化への対応、安心・安全な住まいづくり、住宅市場の活性化などの視点から有識者に幅広く参加いただき、今後の住宅政策の骨格づくりについて提言を頂きます。
提言の内容については、埼玉県住生活基本計画見直しに反映させます。
| 座長 | 大月 敏雄 | 東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻 教授 | 
| 副座長 | 佐々木 誠 | 日本工業大学 建築学部建築学科 教授 | 
| 
 | 飯田 成寿 | 公益社団法人 埼玉県宅地建物取引業協会 副会長 (飯田観光開発株式会社 代表取締役) | 
| 
 | 宇佐見 佳之 | 埼玉県住まいづくり協議会 会長 (近藤建設株式会社 代表取締役) | 
| 
 | 齋藤 逸子 | 公益社団法人 埼玉県社会福祉士会 会員 | 
| 
 | 玉水 きみ子 | 公益財団法人 埼玉県老人クラブ連合会 女性委員会 副委員長 | 
| 
 | 藤本 秀一 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 住宅企画研究室 室長 | 
| 
 | 山本 美香 | 東洋大学 ライフデザイン学部生活支援学科 教授 | 
※座長・副座長以外は、五十音順
| 回(開催日) | 議題 | 資料 | 
|---|---|---|
| 第1回(2019年8月27日) | 
 ・最近の住宅事情・県営住宅における今後の課題 
 | |
| 第2回(2019年11月5日) | ・前回懇話会における意見への対応について ・住宅セーフティネット(民間住宅活用)について ・高齢者対策について | |
| 第3回(2020年2月17日) | ・子育て世帯への支援について ・住宅政策懇話会の今後の進め方について | |
| 第4回(2020年6月12日) | ・空き家・中古住宅活用 | |
| 第5回(2020年7月21日) | ・新型コロナウイルス対策に関する県の住宅施策の取組 ・外国人との共生 | |
| 第6回(2020年9月11日) | ・マンション老朽化・所有者高齢化対策 | |
| 第7回(2020年10月19日) | ・住宅市場活性化 ・AI・IoTの推進 | |
| 第8回(2020年11月30日) | ・地域に応じた施策 | |
| 第9回(2021年1月18日) | ・埼玉県住宅政策懇話会の意見のとりまとめについて | 
 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください