ページ番号:195349
掲載日:2022年11月18日
ここから本文です。
県土整備部発注の土木工事おいて令和3年4月1日から工事情報共有システムの試行を開始しています。
また、埼玉県発注の営繕工事においても令和4年4月1日から試行を開始します。
工事情報共有システム(ASP方式)とは、インターネットを利用して、受発注者間で工事施工中に関する情報を共有し、相互利活用できるシステムです。
令和4年4月1日以降に公告する工事に適用
(令和4年11月18日に対象書類一覧表の記載を修正しました)
1.埼玉県建設工事情報共有システム実施要領(PDF:150KB)
埼玉県建設工事情報共有システム実施要領(赤字見え消し)(PDF:139KB)
2.情報共有システム対象書類一覧表(PDF:109KB)(令和4年11月18日更新)NEW!
情報共有システム対象書類一覧表(赤字見え消し)(PDF:109KB)(令和4年11月18日更新)NEW!
3.工事情報共有システム(ASP方式)導入スケジュール(PDF:212KB)
工事情報共有システム(ASP方式)スケジュール(赤字見え消し)(PDF:212KB)
4.建設現場の遠隔臨場に関する試行要領(PDF:526KB)
建設現場の遠隔臨場に関する試行要領(赤字見え消し)(PDF:526KB)
改定前の要領等(令和4年3月31日以前に公告した工事に適用)
1.埼玉県県土整備部情報共有システム試行要領(PDF:176KB)
2.情報共有システム試行対象書類一覧表(PDF:100KB)
3.工事情報共有システム(ASP方式)導入スケジュール(PDF:289KB)
令和3年度埼玉県工事情報共有システム・遠隔臨場の利用に関するアンケートの実施結果について(PDF:1,432KB)
1. 実施期間:令和4年2月21日(月曜日)~3月3日(木曜日)
2. 回答数:149件
対象とする工事は、原則、当初設計金額1億円以上の工事のうち発注者が指定する工事、または、当初設計金額によらず受注者が希望する工事とします。ただし、発注者が指定する工事において、やむを得ない理由があると認められる場合は、受発注者間の協議のうえ対象外とすることができます。
令和4年4月1日から適用開始し、段階的に対象工事等を拡充していきます。
1.埼玉県営繕工事情報共有システム試行要領(PDF:235KB)
2.埼玉県営繕工事情報共有システムに係る特記仕様書(PDF:201KB)
3.別紙1 情報共有システム試行対象書類一覧表(PDF:198KB)
(参考資料)
営繕工事における情報共有システム(ASP方式)導入スケジュール(PDF:199KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください