トップページ > 文化・教育 > 観光 > 橋りょう > 橋りょう(川越への橋) > 【橋りょう】 八瀬大橋〔川越市〕
ページ番号:29506
掲載日:2015年3月17日
ここから本文です。

八瀬大橋 やせおおはし
路線名:一般県道川越越生線
場所:埼玉県川越市的場地内 他
架設年次 平成5年
単純非合成鋼鈑桁
橋長:239.20m、幅員:10.0m
駐車スペース:河川敷にあり、トイレ:なし
【川越インターチェンジへのバイパス】
八瀬大橋は、入間川にかかる一般県道川越越生線の橋である。川越市西部と川越インターチェンジを結ぶ重要路線である。

八瀬大橋から上流の風景 水管橋が見える

八瀬大橋から下流の風景 先に見えるのは関越道入間川橋

左岸側自転車道から見た八瀬大橋

八瀬大橋歩道の高欄にある川遊びの絵

同じく、川越水上公園の絵(はつかり丸)

右岸側の歩道にある時計のモニュメント

時計から見える県道の旧道跡

時計の近くにある木柱 なぜこんなところに?

これは、入間川で採取した砂利を運搬する
目的で敷設された「西武鉄道安比奈線」の軌道敷

橋りょうも存在する(軌道敷は立入禁止です)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください