ページ番号:269582
掲載日:2025年10月28日
ここから本文です。
農業用機械の自動操舵システムやドローンの自動航行に必要なRTK(リアルタイムキネマティック)の基地局設置場所として、農林部地域機関の施設を行政財産使用許可により提供することにより、スマート農業技術の更なる普及推進を図るため、以下のとおり県施設へのRTK基地局の設置事業者を公募します。
県有施設へのRTK基地局設置者募集要項(PDF:196KB)(別ウィンドウで開きます)
以下の7施設から設置を希望する施設を選択してください。1か所のみの選択も可能です。
(1)秩父農林振興センター(秩父市日野田町1-1-44)
(2)大里農林振興センター農村整備部(深谷市上野台244-2)
(3)農業技術研修センター(熊谷市須賀広784)
(4)農業技術研修センター久喜試験場(久喜市六万部91)
(5)川越家畜保健衛生所(川越市石田152)
(6)花と緑の振興センター(川口市安行1015)
(7)茶業研究所(入間市上谷ヶ貫244-2)
(1)農業者向けRTKサービス提供事業を実施している、又は新たに開始しようとするRTK基地局設備・RTK対応農業機械の販売業者・製造業者で、法人であること。
(2)応募者が次の各号に掲げる者でないこと。
令和7年11月14日(金曜日)までに以下の様式1を担当あてメールで提出してください。
担当メールアドレス:a4040-11@pref.saitama.lg.jp
参加申込者を対象に、施設の管理者が定める設置場所を確認する内覧会を、施設ごとに実施します。
実施日時は令和7年11月下旬までの中で後日決定の上、参加申込者あて連絡します。
内覧会で確認した事項に基づき、RTK基地局に必要となる機器の配置計画を令和7年12月15日(月曜日)までに様式2によりメールで提出してください。なお、期限までに配置計画が提出されない場合、参加を辞退したものとみなします。
担当メールアドレス:a4040-11@pref.saitama.lg.jp
1施設につき原則として3者まで採択します。
参加申込者が4者以上の場合は次の基準により3者に至るまで採択します。
採択の結果は令和7年12月26日(金曜日)までに参加申込者あて通知します。
採択が決定したら、速やかに行政財産使用許可申請書を各施設の管理者に提出し、許可を受けてください。
なお、上記4の1.の基準を満たしている場合、行政財産使用料(電気代は除く)は免除します。

行政財産使用許可手続き完了後、設置工事を行うことができます。工事にあたっては各施設の管理者と打合せの上、指示に従ってください。