トップページ > しごと・産業 > 労働 > クリエイター支援

ページ番号:223219

掲載日:2023年10月11日

ここから本文です。

クリエイター支援

・VTuberと学ぶ!フリーランスで働くクリエイターのための労働関係法

・アニメ業界の「働き方改革」シンポジウム

・「フリーランス保護新法施行でどう変わる?アニメ業界の働き方」(セミナー&個別労働相談会)

VTuberと学ぶ!フリーランスで働くクリエイターのための労働関係法

フリーランスで働くクリエイターのための労働関係法

埼玉バーチャル観光大使の春日部つくしさんがMCとなり、埼玉ゆかりのVTuberと一緒に「フリーランスで働くクリエイターのための労働関係法」について解説した動画を制作しました。

動画(全部で3編) デザイン2

(1)フリーランスを守ってくれる法律を知ろう(ゲスト:西園電脳空間倶楽部)


(2)労働者とフリーランスの違いって ?(ゲスト:花野彩晴)


(3)クイズ!フリーランスの働き方(ゲスト:月音えりな)

関連リンク デザイン2

埼玉バーチャル観光大使

埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉

アニメ業界の「働き方改革」シンポジウム

シンポジウム

令和4年10月22日(土曜日)に第10回アニ玉祭のコンテンツの一つとして、アニメ業界の「働き方改革」シンポジウムを開催しました。
開催結果は以下からご覧ください。

アニメ業界の「働き方改革」シンポジウム開催結果

「フリーランス保護新法施行でどう変わる?アニメ業界の働き方」(セミナー&個別労働相談会)

「フリーランス・事業者間取引適正化等法」(フリーランス保護新法)が令和5年5月12日に公布となり、令和6年秋頃を目途に施行される予定です。
法施行により、フリーランスの働き方はどう変わるのか、受託者、発注者として押さえておくべきポイントは何なのか。
フリーランスで働く方が多いアニメ業界を例に、専門家が詳しく解説します。
セミナー(オンデマンド配信)の受講、個別労働相談会のお申込みは以下のページから受け付けています。

「フリーランス保護新法施行でどう変わる?アニメ業界の働き方」(セミナー&個別労働相談会)

お問い合わせ

産業労働部 多様な働き方推進課 働き方改革・テレワーク推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?