トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年11月 > 関東運輸局トラック・物流Gメン及び埼玉労働局と連携した荷主企業等に対する合同パトロールの実施について
ページ番号:274612
発表日:2025年11月13日14時
ここから本文です。

部局名:産業労働部
課所名:産業労働政策課
担当名:戦略会議担当
担当者名:岡野、相澤、今西
内線電話番号:3702
直通電話番号:048-830-3702
トラック運送事業の輸送力不足が懸念される「物流の2024年問題」への対応や、トラック運転者の労働環境改善が求められています。そこで、埼玉県では関東運輸局トラック・物流Gメン及び埼玉労働局と連携して、荷主企業や元請け事業者がこれらに配慮することの重要性や時間外労働規制の遵守について、荷主企業等を訪問し周知啓発活動(パトロール)を実施します。
また、あわせて中小企業の持続的な賃上げ実現に向けた価格転嫁の円滑化や中小受託取引適正化法(令和8年1月1日施行)についての周知啓発活動も実施します。
令和7年11月28日(金曜日)10時30分~11時30分(予定)
富士見工業団地 周辺
*1 改善基準告示(自動車運転者の労働時間等の改善のための基準):全ての産業に適用される労働基準法では規制が難しい拘束時間、休息期間、運転時間等について、トラックなどの自動車運転者の労働時間等の労働条件の向上を図るため、その業務の特性を踏まえた基準を定めるもの
*2 法令を遵守して持続的に事業を行えるよう国が参考として定める標準的な運賃
*3 中小企業等が持続的な賃上げを実現することの必要性を理解の上、適切な価格転嫁への対応を行うこと
詳しくは以下のURLを御覧ください
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/270409/02-3_9tokenshi_chirashi_saitama.pdf
*4 発注者・受注者の対等な関係に基づき、サプライチェーン全体で適切な価格転嫁を定着させる「構造的な価格転嫁」に実現を図っていくため、「下請代金支払遅延等防止法」の一部を改正する法律が成立しました
詳しくは以下のURLを御覧ください
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/shitaukehoukaisei.html