トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 薬事 > 令和7年度一日薬剤師体験教室 > 令和7年度一日薬剤師体験教室受講者の皆様へ

ページ番号:271149

掲載日:2025年7月25日

ここから本文です。

令和7年度一日薬剤師体験教室受講の皆様へ

令和7年8月3日開催の一日薬剤体験教室に参加する高校生へのお知らせページです。
皆さんとお会いできることを楽しみにお待ちしています。
なお、悪天候などで中止となる場合は、登録いただいた電子メールに8月2日17時までに電子メールで連絡します。

集合場所・集合時間

8月3日(日曜日)は9時30分までに日本薬科大学(北足立郡伊奈町小室10281)の研究実習棟に集合してください。
日本薬科大学へのアクセス(別ウィンドウで開きます)

  • ニューシャトル(埼玉新都市交通)利用の場合
    大宮駅発8時50分までの電車に乗車
    志久駅で下車(徒歩15分)
  • JR蓮田駅西口からバス利用の場合
    8時35分発上尾駅東口行きに乗車(200円)
    日本薬科大学前で下車(徒歩5分)
  • JR上尾駅東口からバス利用の場合
    8時40分発蓮田駅西口行きに乗車(200円)
    日本薬科大学前で下車(徒歩5分)
  • 土日ダイヤとなるため、通常より運行本数が少なくなっています。

当日のスケジュール

  • 9:30~ 開会(受付は9時から)
  • 9:35~ 講義「薬の適正使用に向けて」
  • 10:30~ 体験学習・見学①
  • 11:50~ 昼食
  • 12:55~ アジア薬科大学協会カンファレンス2025 ポスターセッション見学
  • 13:20~ 体験学習・見学②
  • 14:50~ 体験学習・見学③
  • 16:30 閉会・解散

※体験学習・見学は、「手洗い」、「無菌調剤(注射薬)」、「軟膏調剤」、「散剤調剤」と「伝統医学関係講義・漢方資料館見学」を班に分かれて行います。
※昼食(おにぎり弁当を予定(別ウィンドウで開きます))は、日本薬科大学で用意します。食物アレルギー等がある場合は7月29日(火曜日)までに電子メール(a3620-18@pref.saitama.lg.jp)でご連絡ください。

持参するもの

  • 参加費 1,000円(保険料、白衣・昼食代ほか)
    参加にあたり、皆さんが自宅を出てから帰宅するまでの間について傷害保険に加入しています。
    万が一事故等がありましたら速やかに緊急連絡用携帯電話(電話番号は電子メールでお知らせします。)にご連絡ください。
  • 上履き(サンダル・スリッパは不可、体育館履き・きれいなウォーキングシューズが望ましい。)
  • マスク(不織布マスク・体験学習(無菌調剤など)の際に着用いただきます。)
  • 筆記用具
  • 熱中症防止のための飲料水(学内に自動販売機・コンビニはあります。)

その他

  • 当日の服装は自由ですが、過度な軽装とならないよう注意してください。
  • 保護者・付き添いの方は、講義・体験学習等に同伴・同席することはできません。
  • 自家用車等での送迎の場合は、近隣に迷惑とならないよう配慮をお願いします。(駐車場の用意はありません。)
  • 本事業に関して、通学先高校に参加者のお名前等をお知らせすることがあります。
  • 都合で参加できなくなった場合等の連絡先
    電子メール:a3620-18@pref.saitama.lg.jp
    電話(8月1日17時まで):048-830-3625(受付時間:平日8時30分~17時、担当:増田)
    電話(8月1日17時以降):電子メールでお知らせする電話番号 

お問い合わせ

保健医療部 薬務課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?