トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 感染症対策 > 感染確認状況や関連情報

ページ番号:171449

掲載日:2023年3月27日

ここから本文です。

感染確認状況や関連情報

検査陽性者・疑い例検査数の状況

※埼玉県では、当日把握した陽性者の数を即日発表しています(報道発表後、概ね21時に更新します)。

県内の発生状況(陽性確認者の状況・一覧)の詳細を見る

hikaku050327

  • 県内の陽性確認者数:1,796,415人  (3月27日新規公表分:131人)
    【内訳】入院:指定医療機関24人 一般医療機関139人 計163人 (うち最重症者:0人 重症者:3人)  宿泊療養:50人  死亡:3,952人(うち新型コロナウイルス感染症を死因とする死亡:3,079人)
    • 48時間を超えて入院・宿泊療養調整が続いている方:0件(3月27日時点)
      • 県内の疑い例検査数  ※検査数の詳細を見る(PDF:814KB)
        • (1)自治体による検査(3月27日まで):延べ133,371人(さいたま市・川越市・越谷市・川口市の実施分含む)【速報値】
        • (2)民間検査機関等による検査(3月27日まで):延べ5,133,114人【速報値】 
  • 表記されている人数については、17時時点でとりまとまった人数です。
  • 宿泊療養予定、入院予定・宿泊療養等調整中、自宅療養者数及び退院・療養終了者について、令和4年9月26日から全数届出の見直しに伴い、掲載を終了しました。
  • 【留意事項】
    ※1 検査実施人数は、同日までに実施した自治体による検査の累計と、同日までに報告のあった民間検査機関等による検査の累計の合計です。陰性確認のための検査数は含まれておりません。民間検査機関等による検査数は速報値のため、後日報告された分は報告日の検査数に計上されます。(特に休日の場合、検査実施人数の前日比は自治体による検査分のみが計上されるため、検査の実件数より大幅に少なく表記されます。)なお、右欄の陽性者数の前日比は休日の場合も含め、自治体による検査と民間医療機関等による検査で前日判明した陽性者数が計上、表記されます。
    ※2 令和2年6月19日以降、新型コロナウイルス感染症の陽性者であって入院中や療養中に亡くなった方を「死亡」と表記し、うち新型コロナウイルス感染症を死因とする死亡者数を(  )内に内数として掲げています。なお、死亡には東京都が公表した1人を含みます。
    ※3 入院中の数については、確保病床に入院中の155人に確保病床以外に入院中の8人を加えた数です。
 
陽性者数の推移(日別)  ※再陽性者を含む
ygraph050327
陽性者の解析情報については、埼玉県感染症情報センター

陽性者数と退院・療養終了者数の推移(累計)については、令和4年9月26日から全数届出の見直しに伴い、更新を終了しました。

令和4年9月26日最終掲載時点のものについては、こちら(PNG:192KB)

レベル判断指標

1 埼玉県の現在のレベル

現在のレベル:レベル1 感染小康期 
レベル移行については、保健医療の負荷状況、社会経済活動の状況等を踏まえて、県が総合的に判断します。

 

2 新たなレベル分類について

国の新型コロナウイルス感染症対策分科会が示したオミクロン株に対応した新しいレベル分類です。
詳しくは、内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策分科会第20回の資料をご覧ください。
shihyo01

shihyo02

その他の参考指標

shihyo050327
※前週の数値は、前週の同一曜日時点の数値です。
※この指標における「確保病床」とは、厚生労働省の定義により、現在のフェーズにおける即応病床数ではなく、最終フェーズ(フェーズ4)における確保病床数となっています。埼玉県では、確保病床数が「1,732床」、うち重症病床数が「146床」となっております。また、感染者急増時フェーズに移行した際は、当該フェーズの病床数が「確保病床」となります。
※厚生労働省の事務連絡に基づき、病床使用率の算定においては確保病床以外に入院中の方は含みません。
※平均世代時間を「5日」から「2日」に変更しました(3/31~)。
※人口10万対の人数は、令和2年国勢調査の数値により算出しています。

現在のフェーズにおける即応病床使用率

現在の病床確保計画のフェーズ:フェーズ2(重症フェーズ1)
3月27日 即応病床使用率:16.5% うち重症者用病床使用率:4.8%

byosho050327

※厚生労働省の事務連絡に基づき、病床使用率の算定においては確保病床以外に入院中の方は含みません。
※即応病床数とは、現在のフェーズにおいて新型コロナウイルス感染症患者の受入れ要請があれば、患者受入れを行うことについて医療機関と調整済みの病床数。

これまでの受入病床数の推移はこちらをご覧ください。
受入病床数の推移(PDF:127KB)

【参考】病床確保計画における各フェーズの病床数

byosyokeikaku0601

PCR検査等の陽性率(移動平均)の推移  保健所設置市が実施した検査数も含む

3月26日の陽性率(移動平均)
  (3月20日~3月26日の陽性率の平均):9.8%
youseiritsu050327

※陽性率について埼玉県では、民間検査の検査数等が報告されるまでのタイムラグなど日々の結果のばらつきを平準化し全体の傾向を見る趣旨から、過去7日間の移動平均の値を用いて公表しています。
具体的には、「過去7日間に判明した陽性者数」を「過去7日間に判明した陽性者数と陰性者数の和」で除した値を、その日の「陽性率(移動平均)」としています。(陰性確認のための検査は含まれません。)
※令和2年5月19日の更新から、「陽性率(移動平均)」の算出方法を各日の陽性率の1週間の平均から、上記の方法に遡って変更しました。
※民間検査分の報告の一部が未着のため、数値が暫定値です。今後、追加の報告により、遡って数値を修正する場合があります。
※令和2年10月1日からG-MISで把握した検査数により集計をしています。
   また、令和4年7月20日からG-MISで把握した検査数及び抗原検査キットの無料配布事業(県配送分)の報告数により集計をしています。

※検査方法の多様化と陽性者登録窓口の開設に伴い、報告される陽性者に比して把握できる検査数が少なくなっています。そのため、上記陽性率は参考値となります。

令和2年3月1日以降のPCR検査等の陽性率(移動平均)はこちらをご確認ください
令和2年3月1日以降のPCR検査等の陽性率(PDF:364KB)

新型コロナウイルス感染症総合サイト

各種相談窓口、知事メッセージ、中小企業等の支援金等に関することは、「新型コロナウイルス感染症総合サイト」をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に関する基本情報

全国の情報(外部サイト:厚生労働省)

重要なお知らせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?