ページ番号:117043
掲載日:2023年9月1日
ここから本文です。
令和5年8月31日付け感対第652号にて依頼させていただきました、血液・体液曝露事故への対応についての回答様式は、こちらからダウンロードできます。
血液・体液曝露事故への対応について 別紙1(エクセル:14KB)(別ウィンドウで開きます)
(提出期限)令和5年9月22日 金曜日
(提出先)埼玉県感染症対策課 感染症・新型インフルエンザ対策担当あて
電子メールの場合:a3510-21@pref.saitama.lg.jp
FAXの場合:048-830-4808
郵送の場合:〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
県内の医療従事者等が安心して診療できる体制を目指して、埼玉県血液・体液曝露事故緊急対応マニュアルを平成29年11月に策定いたしました。
万が一、針刺し切創などで血液・体液を曝露してしまった場合は、本マニュアルを参考にした適切な対応をしてください。また本マニュアルの内容を参考にして、施設ごとの曝露対策マニュアルの作成をお願いいたします。
以下からダウンロードができます。
マニュアルを使用する前に特に以下の点に御留意願います。
針刺し切創などによる汚染された血液等を曝露した場合の感染リスクは以下のとおりと言われていますので、事前に御確認した上で対応を願います。(汚染されていない血液の曝露リスクではありません。)
緊急対応用のフローチャートとなりますので御参照ください。(マニュアル本文にもあります。)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください