トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症施策 > 成年後見制度について > 令和7年度埼玉県 法人後見実施団体向け研修

ページ番号:273669

掲載日:2025年10月8日

ここから本文です。

法人後見実施団体向け研修

令和7年度埼玉県法人後見実施団体向け研修

県内における成年後見制度の利用促進のため、制度の理解普及と後見人の担い手を確保することを目的に、令和7年度埼玉県法人後見実施団体向け研修を実施します。

研修概要

目的

県内における成年後見制度の利用促進のため、法人後見実施団体向け研修を実施し、同団体における後見業務の質の向上を図る。

対象者

法人後見実施団体に所属している者、法人後見の実施を予定している者

研修カリキュラム

こちらからカリキュラムをご覧ください。(PDF:110KB)(別ウィンドウで開きます)

研修方法・日程

方法:Youtubeを利用した動画配信型研修(オンデマンド)

日時:12月下旬~1月中旬または下旬を予定(動画公開期間2週間)

※動画公開期間内であれば何度でも視聴できます。

※動画公開期間の詳細は、研修申込者に対して改めてお知らせします。

申込方法

申込方法:受講申込書(エクセル:18KB)に必要事項を記載した上、以下の提出先にメールでご提出ください。

提出先:埼玉県地域包括ケア課 認知症・虐待防止担当 宛て

 メールアドレス:a3250-06@pref.saitama.lg.jp

申込期限:令和7年11月14日(金曜日)

 

申込後の流れ

受講日程・方法を、法人後見実施団体向け研修の実施団体(埼玉県社会福祉協議会権利擁護センター)より、メールでお知らせいたします。

 

お問い合わせ

福祉部 地域包括ケア課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?