ページ番号:258379
掲載日:2025年10月15日
ここから本文です。
海にプラスチックごみが大量に流出することで、海洋環境を汚染し、海洋生物に深刻な影響を与える海洋プラスチックごみ問題が世界的な課題となっています。海洋プラスチックごみの多くは海岸で捨てられたものではなく、道端にポイ捨てされたものや外に放置されていたものが風や雨などで河川に流されたものです。
埼玉県は県土に占める河川面積の割合が全国2位の「川の国」であり、積極的な対策を行うことが求められます。
県では、プラスチックごみの削減とプラスチックのリサイクルを促進するため、10月の「3R推進月間」にあわせて「令和7年埼玉県秋のプラごみゼロウィーク」を実施します。期間中、自治会や企業等が地域清掃活動を行いますので御協力をお願いします。

令和7年10月1日から10月31日
「3R+Renewable」とは、「Reduce(リデュース)」「Reuse(リユース)」「Recycle(リサイクル)」の3つの英単語の頭文字をとった「3R」に「Renewable(リニューアブル)」を加えたものです。
「3R+Renewable」でプラスチックごみを出さないライフスタイルを実践しましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください