総合トップ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 産業廃棄物 > 産業廃棄物を排出する方 > 産業廃棄物管理票(マニフェスト)制度 > 電子マニフェストの導入について
ここから本文です。
掲載日:2020年7月6日
県では、産業廃棄物処理において必要となるマニフェストの電子化を促進しています。電子マニフェストは低コストの上、報告や紙資料の保管が不要となるばかりではなく、手書き作業が削減し、事務処理も大幅に効率化されます。また2020年には特別管理産業廃棄物多量排出事業者には電子マニフェストの使用が義務化されます。
義務の対象者
1 特別管理産業廃棄物の多量排出事業者のうち前々年度の特別管理産業廃棄物の発生量が50トン以上(PCB廃棄物は50トンの中に含めない)の事業場を設置する者を対象とする。
2 上記1の排出事業者から当該義務のかかった特別管理産業廃棄物の処理を受託した電子マニフェスト導入済みの収集運搬業者、処分業者にも使用義務がかかる。
事業場 |
前々年度の特別管理 産業廃棄物の発生量 |
左記内訳 PCB廃棄物 |
左記内訳 PCB以外の廃棄物 |
電子マニフェスト の使用義務 |
A |
90トン |
25トン |
65トン |
あり |
B |
90トン |
65トン |
25トン |
なし |
C |
90トン |
45トン |
45トン |
なし |
※電子マニフェストの使用義務化に関する概要については、環境省のパンフレットも御参照ください。
環境省 特別管理産業廃棄物を大量に排出する事業者のみなさまへ(PDF:911KB)
県では電子マニフェストを体験していただく機会として、セミナーを企画、実施しました。(令和元年9月24日~11月6日、計4回)
概要
講義内容:
講師:公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター
定員:各回20名
開催場所:埼玉県男女共同参画推進センター 視聴覚セミナー室
参考チラシ セミナーチラシ(PDF:202KB)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください