トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 水環境 > 川の国応援団(美化活動団体)総合案内ページ

ページ番号:275295

掲載日:2025年11月13日

ここから本文です。

川で様々な活動を行うときは「川の国応援団」へのご登録をお願いします

 
imgge5

 

  埼玉県では、県内の河川等で活動を行う団体の皆様へ、様々な支援

メニューを用意しています。
 川の国応援団(美化活動団体)にご登録いただき、埼玉県の恵み豊かな

水辺空間の保全・共生の取り組みを広げていきましょう。

 

「川の国応援団」とは

 県内の河川、水路等において、ごみ拾い、草刈、清掃、環境学習、水質・生物の調査や川遊びなど、川との共生や保全に向けた活動を行う団体です。

 ⇒ 詳しくはこちら「川の国応援団HP」

  • 登録すると、以下のメニューを利用できます

 ・活動に必要な資材の貸出、提供 ・活動時の保険加入 ・講師派遣、講師謝金の支払い 

    ・資料等の印刷                             ・SNS等での発信 

「川の国応援団 美化活動団体」とは

 川の国応援団のうち県管理一級河川においてごみ拾いや草刈を行う団体です。埼玉県河川図(PNG:6,204KB)(別ウィンドウで開きます))   

 ⇒  詳しくはこちら「川の国応援団美化活動団体HP」 

  • 登録すると、以下のメニューを利用できます

 ・活動に必要な資材の提供 ・活動時の保険加入 ・ごみ処理への協力(市町村支援)

 ※支援を受けるために、県、市町村との3者協定を結びます。

 

                                                  sinsei3  

                                                                                                                                                 ※ 登録は任意です。            

各団体の登録要件

 

川の国応援団

川の国応援団 美化活動団体
活動場所

県内すべての河川、農業用水、湖沼等

県が管理する一級河川

     (埼玉県河川図(PNG:6,204KB)(別ウィンドウで開きます)

活動内容

ごみ拾い、草刈、清掃、水質改善、環境学習、水性動植物の調査、川遊び等

 ※水面の活動も対象となりますが、河川管理者が

        危険と判断する活動は対象外となります

美化活動(ごみ拾い・草刈等)

  ※水面での活動は対象外となります。

登録要件

2人以上の団体

・県内居住、5人以上で構成する団体

・県管理河川の概ね100m以上の区間で活動

・県、市町村と協定を締結する

 

川の国応援団 美化活動団体への登録について

 以下の3つの項目がすべて該当する場合は「川の国応援団 美化活動団体」への登録をおすすめします。川の国応援団美化活動団体に登録する場合「川の国応援団」への登録が必要となりますので、必ず両方の団体の登録手続きを行うようにしてください。

 □ 県管理一級河川で活動する

 □ 活動は、清掃・草刈がメイン

 □ 活動で発生したごみの処理を市町村にお願いしたい

各団体の支援メニュー

  支援メニュー

支援申請

案内HP

川の国

応援団

資材の提供(パックテスト、軍手、ごみ袋、のぼり旗(ポール)、啓発品)

    chek

資材の貸出(のぼり旗(ポール、スタンド)、ライフジャケット、たも網、観察ケース、胴長靴、透視度計、カヤック、

イベント用テント、ごみバサミ、啓発パネル

    chek

活動時の保険 ※ 活動日ごとに申請が必要です

 ※ 水面での活動も対象となりますが、河川管理者が危険と判断した活動は対象外となります。

    chek

講師派遣(報償費支払い)

    chek
資料及び会報等の印刷 chek

川の国応援団

美化活動団体

資材の提供(軍手、ごみ袋、タオル)

    chek

活動時の保険 ※ 年間を通じて行う河川敷等でのごみ拾い・草刈等を想定した保険

 ※ 水面での活動は対象外となります。

表示板の設置(条件あり)

ごみの処理

 ※ 清掃活動に伴うごみについては、各市町村により処理方法が異なりますので、不明点がある場合は、各市町村へお問い合わせ

 ください。

 ⇒ 市町村のお問い合わせ窓口一覧(工事中)

 

川の国応援団サポートデスク

 団体への登録申請や支援申請・受け取りについては、以下のサポートデスクでも受け付けています。


 〇県庁

名称

担当

連絡先

住所

水環境課

浄化槽・豊かな川づくり担当

Tel:048-830-3088
Fax:048-830-4773

〒330-9301
さいたま市浦和区高砂3-15-1 第三庁舎1階

河川環境課

総務・管理担当

Tel:048-830-5133
Fax:048-830-4866

〒330-9301
さいたま市浦和区高砂3-15-1 第二庁舎3階

 

 〇県内の各環境管理事務所

 ⇒環境管理事務所サポートデスク一覧

 

 〇県内の各県土整備事務所

 ⇒県土整備事務所サポートデスク一覧

活動時の留意点

 河川等での活動は、危険を伴う場合があります。経験があっても油断せず、下記の注意事項について十分注意して実施してくだ

 さい。

 河川管理者が危険と判断する活動は、支援の対象外です。疑義がある時は、必ず河川管理者に確認してください。

 注意事項

 ・河川の増水時や荒天時など、活動者が危険にさらされる可能性がある時は絶対に活動しないでください。

 ・水中での活動時は、必ずライフジャケットを着用するなど、安全に心がけてください。

 ・子供がいる場合は、大人が絶対に目を離さないようにしてください。

 

お問い合わせ

環境部 水環境課 浄化槽・豊かな川づくり担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎1階

ファックス:048-830-4773

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?