ここから本文です。
現在の注意喚起情報は、下記のリンクをご覧ください。また、メール、アプリによる注意喚起情報の提供を行っていますのでご利用ください。
パソコンでご覧の方
http://www.taiki-kansi.pref.saitama.lg.jp/pm25/hatsurei.html
携帯電話でご覧の方(各社共通です)
http://www.taiki-kansi.pref.saitama.lg.jp/m/
メール配信サービスも各リンク先から登録できます。
埼玉県公式スマートフォンアプリ「まいたま防災」やSNS(公式Twitter「彩空 -saisora-」)でも情報を配信しています。
PM2.5の濃度の日平均値が70マイクログラム(1立方メートルあたり)を超えると予測された場合、健康への影響が懸念されます。
このため、毎日朝の8時と12時30分に、この値を超えるほど濃度が高くなるおそれがあるかどうかを、国が示した方法により予測してお知らせします。また、17時30分にも、この値を超えるおそれがあるかどうかを、埼玉県独自の方法により予測してお知らせします。
予測の結果、日平均値が70マイクログラム(1立方メートルあたり)を超えるおそれがある場合は、対象地域に対して注意喚起を行います。また、70マイクログラム(1立方メートルあたり)を超えるおそれがなくなったと予測される場合、注意喚起の解除を行います。注意喚起情報は、メール、防災行政無線、ホームページ等を通して周知します。
※詳しい予測方法は「PM2.5日平均値の予測方法などについて」のページでご覧いただけます。
【地域区分】
健康への影響を減らすため、以下の対応をお願いします。
1.不要不急の外出は、できるだけ減らしましょう。
2.屋外での激しい運動は、できるだけ減らしましょう。
3.換気や窓の開閉は、必要最小限にしましょう。
なお、特に呼吸器系や循環器系の疾患のある方、子供や高齢の方は影響を受けやすく、個人差も大きいと考えられるため、体調の変化にご注意ください。
また、自動車の運転や屋外で物を燃やすことは、汚染を悪化させるおそれがあるため、できるだけ控えましょう。
最新の測定結果は常時監視測定結果(PM2.5含む)から確認することができます。
リアルタイムの測定値は、インターネットエクスプローラー6.0以降のブラウザに対応しています。非対応ブラウザでデータを閲覧されますと、表の罫線が表示されない、一部機能が正常に動作しないといった不具合が生じるおそれがあります。またアクセスが集中した場合、つながりにくくなる場合がありますので御了承ください。
【参考1】過去データ及び日平均値の確認方法
【参考2】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください