トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年8月 > 大規模事業所のCO2排出量が基準排出量比で42%削減-排出量取引制度の令和5年度実績-

ページ番号:272192

発表日:2025年8月29日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

大規模事業所のCO2排出量が基準排出量比で42%削減-排出量取引制度の令和5年度実績-

部局名:環境部
課所名:温暖化対策課
担当名:計画制度・排出量取引担当
担当者名:井村、佐藤

内線電話番号:3034
直通電話番号:048-830-3043
Email:a3030-03@pref.saitama.lg.jp

大規模事業所のCO2排出量が基準排出量比で42%削減-排出量取引制度の令和5年度実績-

本県では、二酸化炭素(CO2)を多量に排出する大規模な事業所を対象に、平成23年度から目標設定型排出量取引制度を実施しています。

令和5年度における制度対象事業所のCO2排出量は、基準となる排出量に比べ42%の削減となり、目標(原則として業務ビル等22%、工場等20%)を大きく上回りました。

●  大規模事業所の令和5年度のCO2排出実績

令和5年度の制度対象事業所(大規模事業所*1(564事業所))からのCO2排出量は約606万トンで、基準排出量*2比で42%の削減となりました(表1)。また、大規模事業所全体の79%に当たる448事業所では、自らの削減対策により、各事業所に設定された目標(目標削減率)*3を上回る削減がなされました(表2)。

*1  年間エネルギー使用量が原油換算で3か年度連続して1,500キロリットル以上の事業所。
*2  基準排出量とは、制度開始前における各事業所の排出量を基に、事業所ごとに設定された排出削減の基準となる値です。原則として、平成14~19年度のうち連続する3か年度の平均値から算定しています。
*3  制度開始以降に新たに対象となった事業所など、一部の事業所においては目標削減率の緩和を適用しています。

 

表1  令和5年度の排出状況

 

 

業務ビル等

工場等

合計

事業所数

 

168

396

564

基準排出量

 

173万トン

871万トン

1,044万トン

実績排出量

 

106万トン

501万トン

606万トン

実績削減量

基準排出量から実績排出量を減じたもの

67万トン

370万トン

438万トン

削減目標量

基準排出量に目標削減率を乗じたもの

35万トン

164万トン

199万トン

実績削減率

基準排出量に対する実績の削減率

39

43

42

目標削減率

一部の事業所においては緩和を適用

22

20

※  数字は速報で、基準排出量変更協議及び第三者検証等により修正される場合があります。
※  数値を端数処理しているため、表の内訳の計と合計等が一致しない場合があります。

 

(参考)各年度の削減率の推移

R5sakugenritsu

 

表2  令和5年度の目標達成状況

 

業務ビル等

工場等

合計

目標削減率以上に削減した事業所数

139

309

448

目標削減率未満の削減であった事業所数

29

87

116

※  最終的な目標達成は、第3削減計画期間(令和2年度から令和6年度まで)の合算により評価を行います。

大規模事業所が、自らの削減対策により目標を達成できない場合は、他の事業所の排出削減量や再生可能エネルギーの価値などを取得し、目標達成に充てることができます。

各事業所の排出状況等は、県ホームページ(下記URL)に掲載しています。

「大規模事業所の排出状況・削減状況・取引状況」

  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0502/sakugen.html

報道発表資料(ダウンロードファイル)

大規模事業所のCO2排出量が基準排出量比で42%削減-排出量取引制度の令和5年度実績-(PDF:210KB)

県政ニュースのトップに戻る