ページ番号:272770
掲載日:2025年10月9日
ここから本文です。
冬から春先にかけて乾燥する時期は、埼玉県でも林野火災が発生しやすい傾向にあります。林野火災の出火原因は、たき火、火入れ、放火等人的要因によるものが多くなっています。

林野火災の発生状況(写真提供:埼玉県防災航空隊)
当日又はその直前に次のような天候になっていると、林野火災が特に起きやすくなります。
たき火や火入れを行おうとする際は、気象情報を確認の上、林野火災が起きやすい天候の時は中止するなど特に火の取り扱いに注意してください。
各市町村が定めている火災予防条例では、火炎とまぎらわしい煙等を発するおそれのある行為をしようとする者は、あらかじめ、その旨を消防長(又は消防署長)に届け出なければならないと定められています。
これから行おうとする行為について、火災予防条例で届出が必要か分からない場合は、各市町村を管轄する消防本部(局)までお問合せください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください