ページ番号:235882

掲載日:2023年11月1日

ここから本文です。

埼玉県広報フォトコンテスト

埼玉県の魅力を発掘・発信してもらい、埼玉県への関心を持ち理解を深めてもらうため、Instagramで様々なテーマの広報フォトコンテストを開催しています。

第1~3回については、入賞作品が決定しました。ご投稿いただいた皆さまありがとうございました!

現在は、第4回を実施中です。たくさんのご応募お待ちしています。

第4回「埼玉であったまろう」

埼玉でのあたたかい瞬間を切り取った写真を皆さまの思い出深いエピソードとともに投稿してください。

第4回埼玉県広報フォトコンテストの画像

応募期間

令和5年11月1日(水曜日)~令和6年1月8日(月曜日・祝日)

応募方法

(1) Instagram県公式アカウント(@saitama_pref_official)をフォロー

(2) 「埼玉であったまろう」をテーマにした写真を撮影

(3) 思い出のエピソードを添えて応募期間中に写真を投稿

投稿の際は以下2点を実施してください

(1) Instagram県公式アカウント(@saitama_pref_official)をタグ付けする

(2) ハッシュタグ「#埼玉であったまろうフォトコンテスト」を付ける

応募資格

Instagramのアカウントを保有している方

ただし、Instagram県公式アカウント(@saitama_pref_official)をフォローしていただける方、応募にあたっての留意事項、注意事項について同意していただいた方に限ります。応募写真は、応募者本人が撮影したもので、他のコンテスト等で受賞しておらず、かつ今後他のコンテスト等で発表される予定のない作品に限ります。

応募にあたっての留意事項、注意事項

応募する前に必ず応募要項を確認してからご応募ください

第4回埼玉県広報フォトコンテスト応募要項(PDF:136KB)

入賞人数

3人

入賞者特典

県広報紙「彩の国だより」で紹介

県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」で紹介

県公式ホームページで紹介

Instagram県公式アカウント(@saitama_pref_official)など公式SNSで紹介

賞品として県産品をプレゼント

最優秀賞:秩父名物「豚ロース味噌漬け」埼玉県産豚900g

優秀賞:餃子セット(行田の餃子・浮城水餃子)各1袋

特別賞:【ECCOLA】秩父ルージュとブドウの搾りかすを使った焼肉のタレ&秩父 おなめのバーニャカウダ2種セット

※紹介する際は、作品に加え、アカウント名などを公表します。

結果通知

入賞者には2月上旬にInstagram県公式アカウント(@saitama_pref_official)からダイレクトメッセージを送付します

※メッセージの受信ができるようにアカウントを必ず公開設定にしてください。

※結果通知から7日間返信がない場合は辞退とみなします。

※結果の公表は2月中旬を予定しています。

第3回「埼玉で過ごす夏休み」

応募期間:7月21日(金曜日)~8月31日(木曜日)

応募総数:1,604件

第3回埼玉県広報フォトコンテストの画像

入賞作品

最優秀賞

natsumaru様(@natsu_maru_)

彩湖(戸田市)

第3回フォトコンテスト最優秀賞の写真

【撮影の一言コメント】

自分が被写体となったり小道具と一緒に撮影することで、太陽の光が反射してキラキラと光る彩湖の美しさを表現しました。

彩湖の豊かな自然を表現できるよう、広めの画角で空と森、湖のバランスに意識して撮影しました。

 

優秀賞

yuki様(@sunset_lover_yuki

秩父高原牧場(東秩父村)

第3回フォトコンテスト優秀賞の写真

【撮影の一言コメント】

埼玉県で星空となると、秩父地域になりますが、都会の夜景と満天の星空はここの高原牧場だと思い撮影しました。見に来る価値はあります!

 

特別賞

riho様(@pi__nutss

牛島古川公園(春日部市)

第3回フォトコンテスト特別賞の写真

【撮影の一言コメント】

夕暮れのひまわり畑と一緒に子どもの今しかない姿を残せたらと思い、日の入り時刻を調べた上で撮影に臨みました。

望遠レンズを使用し、ひまわりの高さが伝わるように意識して撮りました。

第2回「推しの埼玉スイーツ」

応募期間:5月30日(火曜日)~7月2日(日曜日)

応募総数:395件

第2回埼玉県広報フォトコンテストの画像

入賞作品

最優秀賞

坂本典明 様(@noribooya

小池カフェ(秩父市)

最優秀賞の写真

【撮影の一言コメント】

着物を着て秩父の街を楽しんでいたので、雰囲気にも合う「小池カフェ」の店内で一休みしながらの写真。

酒桝抹茶ティラミスのインパクトと地元の材料を使っているという点が嬉しく、少しでも伝わればと思い撮影をしました。

 

優秀賞

yasu 様(@yasuf_1984

Kazu Bake(さいたま市北区)

優秀賞の写真

【撮影の一言コメント】

みずみずしくて美味しいサクランボのパフェと、お店の柔らかな雰囲気を表現できるように撮影しました。

埼玉県内にも都内に引けを取らない、素晴らしいお店が有ることを知ってもらえると嬉しいです。

 

特別賞

ななこ 様(@nanacogreen

soi cafe(さいたま市南区)

特別賞の写真

【撮影の一言コメント】

クリームとナッツが乗ったプリンの高さが表現できるよう、目線を低くして撮影しました。

こちらのカフェの持つ、スタイリッシュだけれどどこか懐かしい空気感も撮れていたら嬉しいです。

第1回「埼玉県の道」

応募期間:4月28日(金曜日)~5月21日(日曜日)

応募総数:524件

第1回埼玉県広報フォトコンテストの画像

入賞作品

最優秀賞

Jinichi Hiramoto様(@jinichi_hiramoto

狭山丘陵・雑魚入樹林地(所沢市)

最優秀賞の写真

【撮影の一言コメント】

トトロの森1号地へ続く道です。たくさんの方の想いで守られている自然。これからも大事にしていきたいです。

 

優秀賞

関根定次様 (@sadaseki

くらかけ清流の郷(東松山市)

優秀賞の写真

【撮影の一言コメント】

都幾川に架かる沈下橋です。水没を前提に水流の抵抗を和らげたり、流木等が掛からないように欄干がありません。四万十川迄行かなくてもこんなに近くにあった。

普通車1台がやっと通れる幅ですれ違いは出来ません。この日は河川敷に咲いた菜の花の黄と橋の赤のコントラストが綺麗でした。

 

特別賞

KUROTORA様 (@kurotora2020

秩父湯元 武甲温泉付近を流れる横瀬川(横瀬町)

特別賞の写真

【撮影の一言コメント】

正面に武甲山が聳え右に鯉のぼりが泳ぐ道

 

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?