トップページ > 文化・教育 > 青少年 > リアル体験教室 > リアル体験教室 応募・教室紹介

ページ番号:234520

掲載日:2025年8月19日

ここから本文です。

リアル体験教室 応募・教室紹介

第2期の応募は9月4日から開始します。(先着順ではありません)

第2期(10~11月開催分)<募集期間:9月4日10時~9月16日13時>

第3期(12~3月開催分)<募集期間:10月15日10時~10月29日13時>

第1期(7~9月開催分)の応募は終了しています

  • 第1期の教室は全て応募が終了しています。教室紹介はこちらをご覧ください。

 No.24 野菜のプロになりたい!-畑から販売までを体験しよう- 

 

野菜1

  • 日時:10月4日(土曜日)第1回 10時~12時、第2回 13時30分~15時30分
  • 会場:深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム(深谷市花園108)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回20人
  • 内容:野菜を育ててお店で販売するまでを体験してみよう!野菜を植える・育てる・収穫する・お店に並べる・お客様に販売するまでの一連の流れをやってみよう。
  • 備考:駐車場あり。農園での作業もありますので、汚れてもよい服装でお越しください。
  • 協力:深谷ベジタブルコミュニケーション株式会社 野菜ロゴ

 No.25 ウェディングスタッフになって結婚式を作ろう

 

結婚式1 結婚式2

  • 日時:10月13日(月曜日)13時~15時
  • 会場:大宮ビューティー&ブライダル専門学校(さいたま市大宮区桜木町1-266-6)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:20人
  • 内容:大宮ビューティー&ブライダル専門学校のチャペルを使ってウェディングプランナーなどの結婚式のお仕事を体験してみよう!
  • 協力:大宮ビューティー&ブライダル専門学校 結婚式ロゴ

 

 No.26 バスの運転手さんになりたい

 

バス1 バス2

  • 日時:10月18日(土曜日)第1回 10時~12時、第2回 14時~16時
  • 会場:国際興業株式会社 川口営業所(川口市東本郷1-9-43)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回15人
  • 内容:バスの運転士さんがどんな仕事をしているのか、教えてもらおう!実際にバスの点検を見学したり、体験することができるよ。この教室で普段見ることができない路線バスの秘密を学ぼう!
  • 協力:国際興業株式会社バスロゴ

 

 No.27 空から埼玉を守る防災航空隊になりたい

 

防災航空隊1 防災航空隊2

  • 日時:10月19日(日曜日)第1回 10時~12時、第2回 13時30分~15時30分
  • 会場:埼玉県防災航空センター(比企郡川島町出丸下郷53-1)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回20人
  • 内容:山でけがをした人の救助や山火事の消火、また救急患者の病院への搬送などに活躍している、防災航空隊の皆さんから、現場での活動やヘリコプターのことについて教えてもらうよ。天気が良ければ、ヘリコプターを使用した救出訓練が見られるよ。
  • 備考:駐車場あり。災害出動により、急遽中止・変更になる場合があります。また、天候により内容が変更になる場合もありますのでご了承ください。
  • 協力:埼玉県防災航空センター防災航空隊ロゴ

 

 No.28 看護師になりたい

 

看護師1 看護師2

  • 日時:11月1日(土曜日)13時30分~15時30分
  • 会場:公立大学法人埼玉県立大学(越谷市三野宮820)
  • 対象:小学5・6年生
  • 定員:30人
  • 内容:妊婦さんや赤ちゃんのお世話をする看護師のお仕事を体験したり、命の大切さについて一緒に考えてみよう!
  • 協力:公立大学法人埼玉県立大学県立大学

 

 No.29 動物たちと働きたい

 

動物1 動物2

  • 日時:11月8日(土曜日)第1回 9時20分~12時30分、第2回 13時20分~16時30分
  • 会場:大宮国際動物専門学校1号館(さいたま市大宮区桜木町2-289-2)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回30人
  • 内容:動物の健康をまもる愛玩動物看護師や、犬を可愛く変身させるトリマー、犬をトレーニングするドッグトレーナー、動物を育てる飼育員など、動物に関わるお仕事の勉強ができる専門学校の先生から、動物のお仕事について教えてもらおう。
  • 協力:学校法人シモゾノ学園大宮国際動物専門学校

 No.30 コンサートスタッフになりたい

 

コンサート1 コンサート2

  • 日時:11月15日(土曜日)9時30分~16時30分
  • 会場:ソニックシティ大ホール(さいたま市大宮区桜木町1-7-2)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:15人
  • 内容:当日はコンサートスタッフの一員として、ステージやロビーで行う様々な仕事を学び、実際に体験してみましょう!
  • 協力: 公益財団法人埼玉県産業文化センター

 No.31 臨床検査技師の仕事を体験しよう

  • 日時:11月23日(日曜日)10時~12時
  • 会場:ソニックシティビル 901会議室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:20人
  • 内容:キミの目でカラダのナゾを解き明かせ!臨床検査技師のお仕事体験では、超音波で体の中を見たり、顕微鏡で血液や細胞の世界をのぞいたり、まるで医療の面探偵になった気分!実際に検査機器にふれながら、病気の原因を探すプロの仕事を体験できるよ。キミも未来の”からだ探偵”をめざそう!
  • 協力:公益社団法人埼玉県臨床検査技師会臨床検査技師ロゴ

 No.32 プロの映像制作現場を体験しよう!

 

映像1 映像2

  • 日時:11月16日(日曜日)第1回 10時~12時、第2回 14時~16時
  • 会場:彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム(川口市上青木3-12-63 彩の国ビジュアルプラザ2階)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回15人
  • 内容:SKIPシティにある映像制作拠点「彩の国ビジュアルプラザ/映像ミュージアム」でプロの映像制作現場を体験しよう!本格的な機材を使って、専門家と一緒に映像作品を作るよ!
  • 備考:制作時には参加者全員に出演していただきます。後日、制作した作品や当日の様子をSKIPシティの動画サイト「SKIPCITY CHANNEL」に投稿させていただきます。作品や記録には、参加者や保護者様のお顔が映りますので、掲載・使用にご承諾いただける方のみご参加くださいますようお願いいたします。
  • 協力:株式会社デジタルSKIPステーション

 No.33 工事現場のリーダーになりたい~ドローンを操縦してみよう~

 

工事現場1 工事現場2

  • 日時:11月24日(月曜日)10時~12時
  • 会場:関口工業株式会社 本社(志木市中宗岡1-3-34)
  • 対象:小学5・6年生
  • 定員:15人
  • 内容:街中でよく見かける工事はどんなことに気を付けながら行われているのか、工事を管理している会社に聞いてみよう!工事現場の危険な所をみんなで探してみたり、工事の管理に使っているドローンを操縦することもできるよ!
  • 協力:関口工業株式会社工事現場ロゴ

 

 No.34 フラワーデザイナーになりたい

 

 フラワー1 フラワー2

  • 日時:12月6日(土曜日)第1回 10時40分~12時40分、第2回 14時~16時
  • 会場:テクノ・ホルティ園芸専門学校(行田市埼玉4758)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回20人
  • 費用:1,500円(材料費)
  • 内容:フラワーデザイナーになるための勉強ができる専門学校の先生から、お花の飾りつけについてお話を聞いたり、花束の作り方を教えてもらったりしよう。クリスマスの飾りつけに役立つよ。
  • 協力:テクノ・ホルティ園芸専門学校フラワーロゴ

 

 No.35 科学者になりたい!

 

科学者1 科学者2

  • 日時:12月13日(土曜日)13時30分~15時30分
  • 会場:日本工業大学(南埼玉郡宮代町学園台4-1)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:48人
  • 材料費:500円
  • 内容:日本工業大学の先生に、科学の実験や工作の楽しさを教えてもらおう!前半はコースに分かれて工作と実験だよ。コースは(1)光の噴水、(2)LEDカラーライト、(3)ミニホバークラフト、(4)骨伝導スピーカーの中から選んでね。後半はみんなで、サイエンスショー「”超”を体験しよう!~超低温、超高温、超高圧の実験~」を見るよ!(実験内容は一部変わることがあります)
  • 協力:日本工業大学科学者ロゴ

 

 No.36 メディアアーティストになりたい~AIと人の共生~

 

メディア1 メディア2

  • 日時:12月14日(日曜日)10時~15時
  • 会場:国立大学法人埼玉大学(さいたま市桜区下大久保255)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:20人
  • 材料費:500円
  • 内容:教室前半では、AI技術を使いVTuberの使うアバターのようなアート作品づくりに挑戦します。後半ではFujiyoshi Brother’sさんと一緒に部屋いっぱいの大きな紙に、参加者全員がアクションペインティングやさまざまな方法で思い思いに描き込み、大きな絵を完成させます。この一日を通して、普段みなさんが知っているアートの幅を広げ、自分の発想、身体(カラダ)、そしてAIのような先端技術を使うことでみなさんもアーティストになれる手応えを感じてみてください!
  • 備考:大学で提供するWifiに接続可能なノートPCもしくはタブレットをご用意ください。
  • 協力:国立大学法人埼玉大学、Fujiyoshi Brother's

 

 No.37 宇宙工学者になりたい【第1回】

 

宇宙工学1 宇宙工学2

  • 日時:12月21日(日曜日)10時~16時30分
  • 会場:国立大学法人埼玉大学(さいたま市桜区下大久保255)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:17人
  • 材料費:1,000円
  • 内容:宇宙開発で重要となる、人や荷物を運搬する新しい技術として注目されている宇宙エレベーターの仕組みや課題を、実際に作りながら研究します。いろいろなものを実際に持ち上げるクライマーを作って、どれだけ重たいものを宇宙に運べるかチャレンジしよう!
  • 協力:国立大学法人埼玉大学埼玉大学

 

 No.38 大学教授になりたい!-日本の伝統文化を研究しよう-

  • 日時:1月24日(土曜日)13時~16時
  • 会場:公立大学法人埼玉県立大学(越谷市三野宮820)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:12人
  • 内容:大学の先生ってどういう仕事なのかな?新しい発見を探して研究したり、わかったことを講義したりしているよ。夏休みにキミも大学教授になって「むかしの人が考えた世界の姿(オニやおじぞうさんが出てきます)」を一緒に研究しよう!キミの発見を講義してみよう!
  • 協力:公立大学法人埼玉県立大学県立大学

 

 No.39 チアリーダーになりたい

 

チア1 チア2

  • 日時:1月31日(土曜日)13時~16時
  • 会場:サイデン化学アリーナ(さいたま市桜区道場4丁目3-1)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:40人
  • 内容:チアダンスに必要な基本テクニックをマスターして、みんなで元気いっぱい輝くチアダンスを楽しもう!
  • 協力:一般社団法人全日本チアダンス連盟理事 尾野 日登美 氏

 

 No.40 宇宙工学者になりたい【第2回】

 

宇宙工学1 宇宙工学2

  • 日時:2月1日(日曜日)10時~16時30分
  • 会場:国立大学法人埼玉大学(さいたま市桜区下大久保255)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:17人
  • 材料費:1,000円
  • 内容:宇宙開発で重要となる、人や荷物を運搬する新しい技術として注目されている宇宙エレベーターの仕組みや課題を、実際に作りながら研究します。いろいろなものを実際に持ち上げるクライマーを作って、どれだけ重たいものを宇宙に運べるかチャレンジしよう!
  • 協力:国立大学法人埼玉大学埼玉大学

 

 No.41 保育士になりたい

 

保育士1 保育士2

  • 日時:2月8日(日曜日)第1回 10時~12時、第2回 14時~16時
  • 会場:大宮こども専門学校本館(さいたま市大宮区桜木町1-197-1)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回25人
  • 内容:大宮こども専門学校のお兄さんお姉さんたちが、保育園でこどもたちと一緒に遊ぶおもちゃ作りの方法や遊び方を教えてくれるよ。保育士のしごとの楽しさを体験してみよう!
  • 協力:学校法人三幸学園大宮こども専門学校

 No.42 画家になりたい

 

画家1 画家2

  • 日時:2月14日(土曜日)第1回 10時~12時、第2回 13時30分~15時30分
  • 会場:さいたま市プラザノース(さいたま市北区宮原町1丁目852-1)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回14人
  • 内容:現代美術の展望「VOCA展」(第一生命保険特別協賛)の2017年佳作賞 青木恵美子さんと一緒に絵を描こう!青木さんから画家になったきっかけ、創作活動のお話を聞きながら、みんなで楽しく絵を描くよ!
  • 協力:青木 恵美子氏、第一生命保険株式会社

 

 No.43 ゲームプログラマーになりたい

 

ゲーム1 ゲーム2

  • 日時:2月21日(土曜日)時間は調整中(決定次第公開します)
  • 会場:アルスコンピュータ専門学校(熊谷市鎌倉町124番地)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:調整中(決定次第公開します)
  • 内容:ゲームクリエイターの仕事を理解し、実際にゲームを開発して遊んでみよう。「Unity」というゲーム開発の環境を使ってゲームプログラミングを実行!Unityオリジナルゲームを完成させてみんなで遊ぼう!(※ゲーム内容は変わる場合があります)
  • 協力:アルスコンピュータ専門学校ゲーム

 

 No.44 テレビのニュース番組をつくろう

 

テレビ1 テレビ2

  • 日時:3月7日(土曜日)13時30分~16時30分
  • 会場:知事公館(さいたま市浦和区常磐4丁目11-8)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:36人
  • 内容:TBSのアナウンサーや技術スタッフなど、ふだん番組を担当するプロたちと一緒にテレビの「ニュース番組」ができるまでを体験します。テレビ局の仕事や番組スタッフ(ディレクター、カメラマンなど)の役割も教えてもらいましょう!
  • 協力:株式会社TBSホールディングステレビロゴ

 

注意事項

注意事項

  • 講師の体調不良、悪天候(台風、暴風雨等)の発生やその他やむを得ない事情により、中止となることがあります。
  • 中止となった場合は原則、振替は行いません。
  • 応募は児童1人につき1教室までです。複数応募した場合は無効となります。(プレミア教室は除きます。)
  • 参加対象者は、埼玉県在住又は在学の小学4~6年生(一部の教室は5・6年生のみ)です。
  • 兄弟姉妹が同じ教室を希望する場合は、一緒に申し込みをしてください。ただし、一緒に申し込む児童の全員が対象学年である場合のみとなりますので御注意ください。御友人と一緒に申し込むことはできません。
  • 参加者の決定は抽選で行います。応募サイトでの応募完了は参加を決定するものではありません。
  • 第1期の体験教室に参加した方(オンラインを除く)は、第2期、第3期に開催する体験教室へ応募できません。また、第2期に当選された方は、第3期に応募できません。
  • 定員の一部を生活保護世帯や就学援助の対象となる世帯の方等の優先枠とします。ただし、優先枠を超える応募があった場合は抽選を行いますので、必ず参加できるものではありません。
  • 応募状況により、参加経験がない方を優先させる場合があります。
  • 体験教室中に、今後の広報(ホームページ、広報紙等への掲載)で使用するため、写真等の撮影を行いますので御了承ください。
  • 応募における個人情報は、参加者への通知やアンケート等のリアル体験教室実施のためにのみ使用します。
  • 参加の際は、保護者の方が送迎を行ってください。
  • 会場には原則駐車場の用意がありません、公共交通機関を利用してお越しください。
  • 密集を避けるため、付き添いは1人までとします。
  • 会場の都合により、会場への入室が児童だけとなり教室の様子を見学できない場合があります。また、付き添いの方の待機場所がない場合もありますので御了承ください。
  • 教室紹介の写真はイメージです。実際の教室内容と異なる場合があります。

 

お問い合わせ

県民生活部 青少年課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 衛生会館3階

ファックス:048-830-4754

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?