トップページ > 文化・教育 > 青少年 > 携帯電話・スマートフォン・インターネット対策 > 「子供安全見守り講座」 (無料です)
ページ番号:24560
掲載日:2020年6月19日
ここから本文です。
子供たちのインターネット利用の普及に伴い、個人情報の流出やネットいじめ、生活習慣の乱れなど、様々な問題が生じています。
埼玉県では、子供たちがインターネットを適正に利用できる力を身につけるとともに、保護者が子供のインターネット利用を見守り、指導できるようにすることを目的に、ネットアドバイザーを学校等の要請に基づき派遣する「子供安全見守り講座」を開催しています。
ご好評により、利用件数も増加しています。インターネットの危険性や保護者の役割について啓発される場合は、是非、本講座を御活用ください。
今年度実施分については、通常どおり受付しています。
ただし、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、講座の開催中止もしくは延期をお願いする場合がありますので御承知おきください。
お申し込みは、開催希望日の1か月前までにお願いします。
申し込み方法・申込用紙は「9 お申し込み方法」を御参照ください。
埼玉県・埼玉県教育委員会
スマートフォンやゲーム機等インターネットの危険性や保護者の役割について
(1) 保護者・PTA・教員・青少年の健全育成に携わる団体
(2) 小中学校における親子講座
※ 児童生徒のみの講座は実施しておりません。必ず保護者が同席してください
無料
(1) 大人のみの講座の場合45分~90分程度(御要望に応じます)
(2) 親子講座の場合60分~90分程度(御要望に応じます)
随時(青少年課あて御相談ください。御要望に応じます)
お申込み前に御覧ください。
以下の申込用紙に記入の上、ファックス、電子メールまたは郵送で青少年課あて直接お申し込みください。
申込用紙 PDF(PDF:133KB) Word(ワード:54KB)
※お申し込み後、1週間経過しても連絡がない場合は、お手数ですが青少年課まで御連絡ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください