トップページ > 彩の国統計情報館 > 教育・文化・スポーツ > 学校基本調査 > 平成19年度 > 埼玉県/平成19年度学校基本調査 調査結果の概要

ページ番号:14315

掲載日:2018年1月5日

ここから本文です。

埼玉県/平成19年度学校基本調査 調査結果の概要

1 学校調査

1 総括

表1 学校・園児・児童・生徒・教員数

表2 学校種別1校及び本務教員1人当たり園児・児童・生徒数

2 小学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より1校減少し830校(うち分校4校)で、設置者別にみると、国立1校、公立824校、私立5校であった。(表1・統計表第1表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より69学級減少して13,519学級となり、1校当たり学級数は前年度より0.1学級減少して16.3学級となった。
学級編成別でみると、単式学級は前年度より103学級減少して12,833学級、複式学級は前年度より2学級減少して17学級、特別支援学級は前年度より36学級増加して669学級となっている。(表3・統計表第4表)

表3 小学校の推移

図1 学級数別構成比の推移

(3) 児童数

今年度は、前年度より3,796人減少して400,250人となり(男子児童204,827人、女子児童195,423人)、2年連続で減少した。
また、特別支援学級の児童数は、前年度より179人増加して2,790人となっている。
次に、平成18年度間に30日以上欠席した長期欠席児童数は、平成17年度間より157人増加して2,679人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より42人増加して、1,362人で最も多い。
次いで病気が994人で前年度間より50人の増加となっている。(表3・表4・図2・統計表第5表)

図2 理由別長期欠席児童構成比

表4 長期欠席児童数の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より7人増加して19,661人となり、教員1人当たり児童数は20.4人で前年度より0.2人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が7,052人(35.9%)、女子教員が12,609人(64.1%)で、男子教員の占める比率は前年度より0.3ポイント上昇した。(表2・表5)

表5 教員数(本務者)の推移

3 中学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より1校増加して451校で、設置者別にみると、国立1校、公立426校、私立24校であった。(表6・統計表第10表)

表6 中学校の推移

(2) 学級数

学級数は、前年度より62学級増加して5,975学級となり、1校当たり学級数は前年度より0.1学級増加して13.2学級となった。(表6)

図3 学級数別構成比の推移

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より1.819人増加して197,321人であった。(男子生徒101,945人、女子生徒95,376人)
また、平成18年度中に30日以上欠席した長期欠席生徒数は、平成17年度間より435人増加して6,942人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より380人増加して6,279人で全体の90.4%を占めた。
また、病気によるものが41人増加して490人で全体の7.1%を占め、その他によるものは15人増加して172人で全体の2.5%を占めた。(表6・表7・図4・統計表第13表)

図4 理由別長期欠席生徒構成比

表7 長期欠席生徒数の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より142人増加して11,746人となり、教員1人当たり生徒数は16.8人で前年度と変わらなかった。
男女別の内訳は、男子教員が7,204人(61.3%)、女子教員が4,542人(38.7%)で、女子教員の占める比率は前年度より0.6ポイント上昇した。(表2・表8)

表8 教員数(本務者)の推移

4 高等学校(全日制・定時制)

(1) 学校数

学校数は前年度と同数208校で、設置者別内訳は、国立1校、公立160校(県立151校・市立9校)、私立47校であった。
課程別でみると、全日制は173校、定時制は3校、併置は32校である。(統計表第20表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より2,773人減少して171,185人となり、課程別では全日制(本科)が前年度より2,935人減少して166,059人、定時制は前年度より169人増加して4,860人であった。
男女別でみると男子生徒は前年度より1,442人減少して89,460人、女子生徒は前年度より1,331人減少して81,725人となった。(表9・統計表第25表)

表9 高等学校の推移

(3) 入学状況

入学志願者は、前年度より4,090人増加して149,555人となり、入学者は、前年度より1,348人増加して59,506人と定員を1,334人下回った。
入学者のうち他県卒業者は、前年度より7人減少して2,328人になった。(表10)

表10 高等学校入学状況

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より148人減少して11,176人で、本務教員1人当たり生徒数は15.3人であった。
男女別の内訳は、男子教員は前年度より127人減少して8,249人、女子教員は21人減少して2,927人となり、女子教員の占める比率は前年度より0.2ポイント上昇して26.2%であった。
また、兼務教員数は、前年度より38人減少して2,748人で、うち男子教員は前年度より31人増加して1,388人、女子教員は前年度より69人減少して1,360人であった。(表9・表11・統計表第32表)

表11 設置者別・男女別本務教員数

5 特別支援学校

(1) 学校数

学校数は37校で前年度より2校増加した。
また設置者別にみると、国立1校、県立31校、市立3校、私立2校であった。(表12・統計表第45表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より40学級増加して1,230学級となり、部別内訳でみると、幼稚部は前年度より3学級減少して20学級、小学部は前年度より11学級増加して483学級、中学部は前年度より11学級増加して313学級、高等部が前年度より21学級増加して414学級となった。(表12)

(3) 在学者数

前年度より233人増加して4,995人となった。(表12)

表12 学校種別学校数・学級数・在学者数

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より118人増加して2,811人であった。
また、職員数は、前年度より10人増加して480人であった。(表13)

表13 学校種別教員数・職員数

6 幼稚園

(1) 園数

幼稚園数は、前年度より6園減少して642園で、設置者別でみると、国立1園、公立69園、私立572園であった。
私立幼稚園を組織別でみると、学校法人立が前年度と同数で530園、宗教法人立が前年度から1園減少して11園、その他の法人立は前年度と同数の1園、個人立が前年度より1園減少して30園であった。
1園当たり在園者数は、国・公立が前年度より0.5人減少して80.0人、私立が前年度より0.2人増加して199.0人になった。(表14・表15)

表14 設置者別園数

表15 1園あたり在園者数の推移

(2) 学級数

学級数(0人の学級は含まない。)は、前年度より6学級増加して4,770学級となり、編成方式別でみると、3歳児のみの学級が前年度より51学級増加して1,377学級、4歳児のみの学級が前年度より20学級減少して1,675学級、5歳児のみの学級が前年度より14学級減少して1,673学級となった。
収容人員別に学級数をみると、1~20人規模学級は前年度より33学級増加して1,154学級、21~30人規模学級は前年度より47学級増加して2,650学級、31~40人規模学級は前年度より74学級減少して966学級、41人以上の規模の学級はなかった。(表16・表17)

表16 編成方式別学級数

表17 収容人数別学級数と構成比

(3) 在園者数

在園者数は、前年度より653人減少して119,421人となり、年齢別でみると、3歳児は前年度より1,250人増加して29,157人、4歳児は前年度より1,238人減少して44,435人、5歳児は前年度より665人減少して45,829人となった。
本年度小学校第1学年児童に対する本年3月の幼稚園修了者の比率(いわゆる就園率)は、70.6%で前年度より0.3ポイント低下した。
本務教員1人当たり園児数は、前年度より0.2人減少して16.7人であった。(表18・表19)

表18 年齢別在園者数の推移

表19 幼稚園の推移

ページの先頭へ戻る

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より44人増加して7,162人となり、このうち女子教員は前年度より50人増加して6,636人となった。
設置者別にみると、国・公立は前年度より13人減少して367人、私立は前年度より57人増加して6,795人となった。(表20)

表20 設置者別・男女別本務教員数

7 専修学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より1校減少して、112校であった。
設置者別の内訳は、国立1校、公立5校、私立106校となった。(表21・統計表第66表)

表21 専修学校の推移

(2) 課程別学科数

学科数(延べ)は、前年度より15学科減少して231学科となった。(表22)

表22 課程別学科数

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より1,266人減少して20,523人となり、男女別でみると、男子が前年度より624人減少して10,432人、女子が前年度より642人減少して10,091人となった。
次に学科別でみると、医療関係が8,210人で全生徒数の40.0%を占め、次いで文化・教養関係が3,671人で17.9%、工業関係が3,567人で17.4%を占めている。(表21・表23)

表23 関係学科別生徒数

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より42人減少して1,406人、兼務教員数は、前年度より13人増加して3,450人となった。
職員数は、前年度より44人減少して737人であった。(表24)

表24 教員数・職員数

8 各種学校

(1) 学校数

学校数は前年度より1校増加して、私立のみ34校であった。(表25・統計表第75表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より154人減少して3,547人となり、男女別でみると、男子が前年度より53人減少して1,332人、女子が前年度より101人減少して2,215人となった。
課程別にみると、各種学校のみにある課程(予備校、学習・補習、自動車操縦、外国人学校等)が1,396人で全生徒数の39.4%を占めて最も多く、次いで医療関係が1,324人(37.3%)、商業実務関係が410人(11.6%)となった。(表25・表26)

(3) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より9人増加して207人、兼務教員数は、前年度より47人増加して493人となり、本務教員1人当たり生徒数は、前年度より1.6人減少して17.1人であった。
職員数は、前年度より1人増加して95人であった。(表25)

表25 各種学校の推移

表26 関係課程別生徒数

2 学校通信教育調査(高等学校)

通信制課程を設置している学校は、前年度と同様の11校(うち公立1校、私立1校は通信制課程以外の課程も併置)であった。(表27)

表27 高等学校(通信制課程)の推移

3 卒業後の状況調査

1 中学校

(1) 進路状況

平成19年3月の中学校卒業者を進路別にみると、高等学校等進学者(通信課程への進学者を含む。)は、前年より1,668人増加して64,362人となったが、進学率は97.9%で前年より0.1ポイント下降した。
就職者(就職進学者を除く。)は、前年より116人増加して540人であった。(表28)

表28 卒業後の進路状況

(2) 進学状況

高等学校等への進学者を進学先別でみると、高等学校全日制は前年より1,295人増加して61,824人、高等学校定時制は112人増加して1,061人となり、高等学校通信制は前年より185人増加して935人となった。(表29)

表29 高等学校等への進学者数

(3) 就職状況

就職者(就職進学者を含む。)を就職先の産業別にみると、第1次産業は前年より15人減少して8人、第2次産業は前年より80人増加して306人、第3次産業は前年より47人増加して223人であった。(表30)

表30 産業別就職者数

2 高等学校(全日制・定時制)

(1) 進路状況

平成19年3月の高等学校卒業者数を進路別にみると、大学等進学者(通信教育学部への進学者を含む。)は、前年より1,291人増加して30,050人となった。
就職した者(就職進学者を含まない。)は、前年より395人増加して8,266人となった。
また、進学率は前年より2.5ポイント上昇して52.7%、就職率は前年より0.8ポイント上昇して14.6%となった。(表31)

表31 卒業後の進路状況

(2) 進学状況

大学等への進学者のうち、男子は前年より595人増加して15,625人、女子は前年より696人増加して14,425人であった。(表32)

表32 大学・短期大学等別・男女別進学者数の推移

また、進学先別にみると、大学は前年より1,545人増加して26,492人、短期大学は前年より253人減少して3,399人、その他は前年より1人減少して159人となった。(表32)

(3) 就職状況

就職者(就職進学者等を含む。)は、前年より391人増加して8,310人となった。
就職先を産業別にみると、製造業が3,688人(就職者総数の44.4%)と最も多く、次いで卸売・小売業1,554人(18.7%)、サービス業631人(7.6%)となった。
次に、就職者総数を職業別にみると、生産工程・労務作業者が3,957人(就職者総数の47.6%)と最も多く、次いで事務従事者1,396人(16.8%)、販売従事者1,347人(16.2%)となった。(表33・表34)

表33 産業別就職者数

表34 職業別就職者数

お問い合わせ

総務部 統計課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?