トップページ > 彩の国統計情報館 > 消費・生活 > 社会生活基本調査 > 平成23年 > 平成23年社会生活基本調査 調査の概要

ページ番号:180272

掲載日:2020年7月14日

ここから本文です。

平成23年社会生活基本調査 調査の概要

調査の目的

社会生活基本調査は、生活時間の配分や余暇時間における主な活動の状況など、国民の社会生活の実態を明らかにするための基礎資料を得ることを目的としています。

調査の沿革

この調査は、昭和51年以来5年ごとに行われており、平成23年調査はその8回目に当たります。

なお、各回の調査方法等の主な変遷については、「社会生活基本調査の変遷(PDF:382KB)」のとおりです。

調査の時期

調査は、平成23年10月20日現在で行います。

ただし、生活時間の配分についての調査は、10月15日から10月23日までの9日間のうちから、調査区ごとに指定された連続する2日間とします。

調査の根拠法令

この調査は、統計法(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計の作成を目的とする統計調査として、社会生活基本調査規則(昭和56年総理府令第38号)に基づき実施します。

調査の対象

指定する調査区(全国で約7000調査区)内に居住する世帯のうちから、選定した約8万4千世帯の10歳以上の世帯員約20万人を対象とします。埼玉県は229調査区2,748世帯が対象となります。ただし、次に掲げる者は調査の対象から除きます。

  • ア  外国の外交団、領事団(家族、随員及び随員の家族を含む。)
  • イ  外国軍隊の軍人、軍属の構成員(家族を含む。)
  • ウ  自衛隊の営舎内又は艦船内の居住者
  • エ  刑務所、拘置所の被収容者
  • オ  少年院、婦人補導院の在院者
  • カ  社会福祉施設の入所者
  • キ  病院、療養所等の入院患者
  • ク  水上に住居を有する者

抽出方法

平成23年調査は、第1次抽出単位を平成17年国勢調査調査区(以下「調査区」という。)とし,第2次抽出単位を世帯とする層化2段抽出法によって行います。

第1次抽出では、47都道府県ごとに人口に基づく確率比例系統抽出により抽出します。調査票Aに係る調査区と調査票Bに係る調査区は、次に示した方法により、独立に抽出を行います。

第2次抽出では、等確率系統抽出により、各調査区から12世帯を抽出します。

(1) 調査区の抽出(第1次抽出)

  • (ア) 標本調査区は、次のものを除く調査区の中から抽出します。
    • a 山岳・森林・原野地帯等の調査区
    • b 相当規模の工場・学校等のある調査区
    • c 社会施設・相当規模の病院のある調査区
    • d 刑務所・拘置所等のある調査区
    • e 自衛隊地域の調査区
    • f 駐留軍地域の調査区
    • g 水面調査区
  • (イ) 都道府県ごとに、そこに含まれる調査区を次の基準により配列します。(調査票Bにかかる調査区の抽出の場合はe及びf による。)
    • a 大都市圏に含まれるか否か
    • b 人口集中地区か否か
    • c 市町村の人口階級
    • d 調査区の特性(調査区番号の後置番号)
    • e 市区町村コード
    • f 調査区番号
  • (ウ) この配列を基に、各調査区の人口を累積し、累積した人口に基づく確率比例系統抽出により、調査区を抽出します。

(2) 調査世帯の抽出(第2次抽出)

調査区は、平均して約50世帯を含む地区です。

各標本調査区について、調査日の前に調査員が調査区内の全世帯を訪問し、世帯一覧を作成します。この世帯一覧を基に乱数によって抽出起番号を定め、調査区ごとに定められた抽出率を用いて12世帯を抽出します。

なお、やむを得ない理由により、調査を行うことができない世帯があった場合は、結果精度を確保するため、調査世帯を追加抽出します。

(3) 「1日の生活時間」の調査日の選定

調査は10月20日現在で行いますが、「1日の生活時間」に関しては、曜日ごとの結果を集計するため、標本調査区を無作為に8つのグループに分け、グループごとに10月15日から10月23日までの9日間のうち連続する2日間を調査日として選定します。

調査事項

調査票A又は調査票Bにより、以下の事項を調査します。

調査票A

(1) すべての世帯員に関する事項

  • ア  世帯主との続柄
  • イ  出生の年月又は年齢
  • ウ  在学、卒業等教育又は保育の状況

(2) 10歳未満の世帯員に関する事項

育児支援の利用の状況

(3) 10歳以上の世帯員に関する事項

  • ア  氏名
  • イ  男女の別
  • ウ  配偶の関係
  • エ  学習・研究活動の状況
  • オ  ボランティア活動の状況
  • カ  スポーツ活動の状況
  • キ  趣味・娯楽活動の状況
  • ク  旅行・行楽の状況
  • ケ  生活時間の配分及び天候

(4) 15歳以上の世帯員に関する事項

  • ア  介護の状況
  • イ  就業状態
  • ウ  就業希望の状況
  • エ  従業上の地位
  • オ  勤務形態
  • カ  年次有給休暇の取得日数
  • キ  仕事の種類
  • ク  所属の企業全体の従業者数
  • ケ  ふだんの1週間の就業時間
  • コ  希望する1週間の就業時間
  • サ  通勤時間
  • シ  ふだんの健康状態
  • ス  仕事からの年間収入

(5) 60歳以上の世帯員に関する事項

子の住居の所在地

(6) 世帯に関する事項

  • ア  世帯の種類
  • イ  10歳以上の世帯員数
  • ウ  10歳未満の世帯員数
  • エ  住居の種類
  • オ  自家用車の所有の状況
  • カ  世帯の年間収入
  • キ  介護支援の利用の状況
  • ク  不在者の有無

調査票B

(1) すべての世帯員に関する事項

  • ア  世帯主との続柄
  • イ  出生の年月又は年齢
  • ウ  在学、卒業等教育又は保育の状況

(2) 10歳未満の世帯員に関する事項

育児支援の利用の状況

(3) 10歳以上の世帯員に関する事項

  • ア  氏名
  • イ  男女の別
  • ウ  配偶の関係
  • エ  携帯電話、パーソナルコンピュータその他の情報通信に関連する機器の使用の状況
  • オ  生活時間の配分及び天候

(4) 15歳以上の世帯員に関する事項

  • ア  介護の状況
  • イ  就業状態
  • ウ  従業上の地位
  • エ  勤務形態
  • オ  年次有給休暇の取得日数
  • カ  仕事の種類
  • キ  ふだんの1週間の就業時間
  • ク  希望する1週間の就業時間
  • ケ  ふだんの健康状態
  • コ  仕事からの年間収入

(5) 世帯に関する事項

  • ア  世帯の種類
  • イ  10歳以上の世帯員数
  • ウ  10歳未満の世帯員数
  • エ  住居の種類
  • オ  自家用車の所有の状況
  • カ  世帯の年間収入
  • キ  介護支援の利用の状況
  • ク  不在者の有無

調査の方法

(1) 調査の流れ

調査は、次の流れにより行います。

総務大臣-都道府県知事-指導員-調査員-調査世帯

(2) 調査の実施

調査は、調査員(調査員の事務の一部を行う指導員を含む。以下「調査員等」という。)が調査世帯ごとに調査票を配布し、及び収集し、並びに質問することにより行います。

(3) 報告の方法

報告は、世帯主又は世帯員が調査票に記入し、調査員等の質問に答え、調査票を提出することにより行うものとします。

ただし、一部の地域の調査世帯については、インターネットにより回答することも可能とします。

結果の集計

調査票A

次の事項について、全国、14地域、都道府県、都市階級、大都市圏、人口集中地区の別に集計します。

  • ア  1日の生活行動別平均時間、時間帯別の生活行動の状況及び主な生活行動の平均時刻に関する事項
  • イ  学習・研究活動、ボランティア活動、スポーツ活動、趣味・娯楽活動及び旅行・行楽の状況に関する事項

調査票B

1日の生活行動別平均時間及び時間帯別の生活行動の状況に関する事項について、全国集計します。

結果の公表

調査票Aの過去1年間の生活行動に係る集計結果については、平成24年7月末日までに、調査票Aの生活時間に係る集計結果については、平成24年9月末日までに、調査票Bに係る集計結果については、平成24年12月末日までに、インターネットへの掲載等により公表し、おって報告書を刊行します。

お問い合わせ

総務部 統計課 人口統計担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?