トップページ > 県政情報・統計 > マイナンバー制度(社会保障・税番号制度) > マイナンバー制度に関する重要なお知らせ
ページ番号:57253
掲載日:2025年8月21日
ここから本文です。
重要なお知らせ |
○マイナンバー制度をかたって、個人情報を聞き出そうとする事案が発生しています。 マイナンバー(個人番号)の通知が開始された平成27年10月以降、マイナンバー制度に便乗した不審な電話などが全国各地で発生しています。 また、県内でも、県や市町村の組織を名乗り、マイナンバーを聞き出そうとする不審な電話が確認されています。 マイナンバーの通知や利用手続等で、国や県、市町村などの自治体、その他公的機関の職員が家族構成、資産や年金・保険の状況、口座番号などを電話などで聞くことはありません。 以下のような電話、メール、手紙、訪問などに注意してください!
また、すでに、マイナンバー制度に便乗したとみられる詐欺被害が各地で発生しています。 不審な電話やメール等はすぐに切る又は無視することとし、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)や消費者ホットライン(188)に連絡・相談いただくか、内容によっては、お近くの警察や個人情報保護委員会の苦情あっせん相談窓口(03-6457-9585)へ相談してください。 |
電話番号:0120-95-0178(無料)
受付時間:平日9時30分~20時00分/土日祝日9時30分~17時30分
※1番については、平日・土日祝ともに9時30分~20時00分
※3番~8番については、年末年始(12月29日から1月3日)を除く
マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けています。
受付内容
1.マイナンバーカード、電子証明書、個人番号通知書、通知カード、コンビニ等での証明書交付サービスに関するお問い合わせ
2.マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
3.マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4.マイナポータル及びスマートフォンのマイナンバーカードに関するお問い合わせ
5.マイナンバーカードの健康保険証利用に関するお問い合わせ
6.公金受取口座登録制度及び預貯金口座付番制度に関するお問い合わせ
7.マイナ免許証に関するお問い合わせ
8.戸籍フリガナに関するお問い合わせ
電話番号:0570-783-578 ※ナビダイヤルは通話料がかかります。
受付時間:8時30分~20時00分(年末年始12月29日~1月3日を除く。)
マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けています。
一部IP電話等で上記ダイヤルが繋がらない場合は、050-3818-1250(有料)におかけください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください