トップページ > 県政情報・統計 > 計画・施策 > 全般 > 埼玉県におけるSDGsの推進 > 埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム 第12回シンポジウムを開催しました

ページ番号:263924

掲載日:2025年3月5日

ここから本文です。

埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム 第12回シンポジウムを開催しました

開催日時:令和7年2月17日(月曜日)14時00分~16時00分

開催場所:さいたま商工会議所 2階 第1・2ホール(さいたま市浦和区高砂3-17-15)

開催方法:発表者等は会場参加、その他の会員等はTeamsウェビナーによるオンライン参加(プラットフォーム会員のみ)

参加者数:147名(会場参加:73 名  オンライン参加:74名)

 

次第

  1 開会挨拶(知事)

  2 成果報告会

    1.成果報告

  「埼玉の豊かな水とみどりを守り育む」分科会

  • 水辺空間の持続可能な利活用及び環境課題解決に向けた検討部会(発表(1))
  • 都市公園の持続可能な利活用と環境保全に関する検討部会(発表(2))
  • 里山や平地林などの自然環境の保全に関する検討部会(発表(3))

  「未来を創る人材への投資」分科会(発表(4))

  「フードロス削減」分科会(発表(5))

 「サーキュラーエコノミー推進」分科会(発表(6))

 「カーボンニュートラル推進」分科会(発表(7))

  3 全体講評

  4 交流会

参考資料

     次第(PDF:232KB)

     発表(1)水辺空間の持続可能な利活用及び環境課題解決に向けた検討部会(PDF:3,350KB)

     発表(2)都市公園の持続可能な利活用と環境保全に関する検討部会(PDF:5,074KB)

     発表(3) 里山や平地林などの自然環境の保全に関する検討部会(PDF:2,471KB)

     発表(4)「未来を創る人材への投資」分科会(PDF:4,161KB)

     発表(5)「フードロス削減」分科会(PDF:3,710KB)

     発表(6)「サーキュラーエコノミー推進」分科会(PDF:1,681KB)

     発表(7)「カーボンニュートラル推進」分科会(PDF:2,710KB)

当日の様子

発表の様子

  

会場全体及び知事による講評

  

水辺空間の持続可能な利活用及び環境課題解決に向けた検討部会

都市公園の持続可能な利活用と環境保全に関する検討部会
里山や平地林などの自然環境の保全に関する検討部会

「未来を創る人材への投資」分科会

「フードロス削減」分科会

「サーキュラーエコノミー推進」分科会

「カーボンニュートラル推進」分科会

参加者による集合写真

お問い合わせ

企画財政部 計画調整課 総括・SDGs推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?