総合トップ > くらし・環境 > 環境・エコ > 自然環境 > みどりの再生(緑の保全、創出、活用) > みどりの再生のための取組み > みどりの担い手づくり講習会の開催について
ここから本文です。
掲載日:2021年1月14日
みどりの担い手づくり講習には、ボランティア団体のリーダーとして必要な樹木に関する知識や、安全管理に関する知識などを得るためのみどりのリーダー養成講習と、ボランティア活動に具体的に役立つ剪定などの知識や技術を得られるみどりの保全・管理技術の専門講習があります。
新型コロナ感染拡大を受け、書面での開催(質問の受付、回答・資料の送付)といたしました。
日時:令和2年12月8日(火曜日)13時30分から15時30分まで場所:埼玉教育会館104(さいたま市浦和区高砂3-12-24)
定員:20名(先着順)
申込期間:10月19日(月曜日)から12月4日(金曜日)まで
申し込み方法:ファックスまたはEメール
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては中止になる場合があります。
彩の国みどりのサポーターズクラブ登録会員及びみどりを守り育てる活動を行っている方を対象として、ボランティア団体のリーダーとして必要な知識から即実践に応用できるテクニックまで、様々なテーマで行う講習会を用意しています。
また、この講習の受講は、「彩の国美緑づくり顕彰制度」の団体力アップ賞の顕彰の要件となっておりますので、顕彰制度に登録している団体の方は、3年以内に必ず受講していただくようお願いいたします。
詳しくは下記のホームページをご覧下さい。
日時:令和2年9月8日(火曜日)13時30分からから17時まで
場所:埼玉教育会館201
定員:30名(先着順)
申込期間:8月19日(水曜日)から9月4日(金曜日)まで
申し込み方法:ファックスまたはEメール
日時:令和2年10月22日(木曜日)13時30分からから17時まで
場所:ウエスタ川越会議室1
定員:30名(先着順)
申込期間:9月14日(月曜日)から10月16日(金曜日)まで
申し込み方法:ファックスまたはEメール
1植物管理基礎(講師)花と緑の振興センター田中耕一氏
2ボランティア活動における安全管理(講師)グリーンアドバイザー石原保義氏
3埼玉みどりのポータルサイトについて(講師)彩ネット(株)浦澤豪徳氏
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては中止になる場合があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください