更新日: 2022年12月29日

ここから本文です。

消防団の歴史

消防団の成り立ち

消防団は、江戸時代中期に創設された町火消が始まりです。

1870年(明治3年)

東京府に消防局が設置されるとともに町火消が廃止され、消防組が新設された。火消は消防夫として半官半民の身分で採用されることとなりました。

1875年(明治8年)

警視庁に常設の消防隊ができると、消防組は消防隊とともに、東京府内の消防業務を担いました。ただし、300諸藩の統治の名残を残す地方では、地方独特の消防制度が形成され、消防組はあくまで東京府内の機構に留まっていました。

1894年(明治27年)

消防組規則が交付され、消防組が全国で設置され、府県知事に管理が任されることとなりました。

1939年(昭和14年)

第二次世界大戦において空襲の危機から国民を救うため、勅令によって警防団令が発布され、消防組は勅令団体としての警防団に改編されました。
戦後、戦争協力機関とみなされ警防団は廃止されましたが、戦後の防災体制強化のため、1947年(昭和22年)勅令として消防団令が発布され、戦前の警防団は消防団として復活することとなりました。

1948年(昭和23年)

消防組織法が公布され勅令団体としての消防団は地方公共団体に附属する消防機関として規定され、今日における自治体消防のもとでの消防団の仕組みが整いました。

現在

平成30年3月7日、天皇・皇后両陛下ご臨席のもと、消防関係者など約5千人が集まり、国技館で自治体消防70周年(1948年から)記念式典」(消防庁主催)が盛大に挙行されました。

お問い合わせ

危機管理防災部 消防課 消防・調整担当(消防団関連)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 危機管理防災センター2階

ファックス:048-830-8159

消防団入団フロー

step01

消防団に興味を持つ

step02

お住いの消防団
窓口にエントリーする

step03

消防団の面接を
受ける

step04

入団

消防団にエントリーする!

消防団応援の店を探す

スマホサイトはこちらへ