大宮公園 > 魅力アップ情報(令和7年4月〜)
ここから本文です。
ページ番号:266911
掲載日:2025年6月30日
大宮公園の魅力や、大宮公園にゆかりのある団体のイベントなど、様々な情報を発信しています。
いつも白鳥池デッキで開催されているミニコンサート。今日の会場は強い日差しを避けて森の中です。曲目もさくらんぼの咲く頃やカノンなど、落ち着いた作品が多かったように思います。演奏はヴァイオリン奏者の山口嘉奈子さんです。風が枝を揺らす音や鳥の鳴き声を背景にした印象深い演奏会でした。
|
|
木々の間で演奏 |
即席の楽器体験コーナー |
武蔵一宮氷川神社の境内に茅の輪が設置されています。くぐって半年間の罪穢れを祓い清めるそうです。場所は、大宮公園側の入り口を入ってすぐの所です。輪は7月6日まで置かれています。
|
|
須佐之男命の御神徳が授かるそうです |
かなり太い茅の輪 |
今月の桜守ボランティアはコスカシバ被害状況調査と圧殺です。コスカシバというガの幼虫が幹に穴を開けて内部を食い荒らすため、穴を見つけ次第、千枚通しを差し込んで駆除します。クビアカツヤカミキリの被害の有無も一緒に調査しています。
|
|
被害状況調査と記録の様子 |
木々の間を巡っていきます |
舟遊池で「七夕水辺の奏者」のサウンドチェックがありました。フロートの上にグランドピアノが載っていてびっくりする光景ですが、耐荷重は問題ないとのことです。本番は7月5、6、7日の毎夕開催されます。特設ページは内容が膨大でページの中ほどに出演者プロフィールが載っています。是非お越しください。
|
|
白いグランドピアノ |
ボーカルの音響リハーサル |
プロ野球BCリーグの埼玉武蔵ヒートベアーズvs埼玉西武ライオンズ三軍戦が大宮公園野球場で開催されました。BCリーグには8チーム+αが加盟して地域密着型の展開をしています。日中の熱さが去り涼しい風の吹き渡る場内は、野球を心から楽しむ雰囲気がとても感じられました。
|
|
観戦風景 |
キッチンカー群 |
明治年代、大宮公園内には萬松楼をはじめ数軒の旅館が所在し、正岡子規や夏目漱石が滞在したことが作品に書かれています。萬松楼は今の児童遊園地付近にありましたが遺構は残されておらず、松の古木だけが往時を偲ばせています。本日の読売新聞日曜版に大宮の記事が掲載されていますのでご覧ください。
|
|
自由広場の松林 |
児童遊園地の飛行塔 |
本日の大宮池守の活動は猛暑の中、昨日仕掛けた張網や罠を回収しての生物生息調査でした。ドジョウなどの小魚や約20センチのフナも観察されました。特定外来生物のアカミミガメは捕獲し、他の生物は観察後に放流しました。
|
|
水槽で観察中 |
放流中 |
蒸し暑い中、大宮池守による舟遊池の保全、再生のための活動がありました。本日の活動は、箱罠によるアメリカザリガニの駆除、水生生物の生息調査、アカミミガメ捕獲用の罠設置と多岐にわたりました。ここ数年の活動の成果か、アメリカザリガニの捕獲数は減少傾向でした。
|
|
張網を用いた生息調査 |
カメ罠の餌はザリガニの剥き身です |
氷川参道を歩いていると美しい竹林に目を引かれました。氷川の杜文化館というさいたま市の文化施設で、大宮公園のすぐ近くです。庭園は限られた間口を生かした景観設計がされていて、名刹の一画のような趣です。
|
|
竹林と四阿 |
エントランス前 |
小動物園でオウム・インコデーを開催しました。お客様に鳥が遊ぶおもちゃを作ってもらい、それを鳥舎の中に取り付けるワークショップです。たくさんの人が集まりオウムは興奮してギャーギャー鳴いていましたが、おもちゃを気に入ってくれると良いです。
|
|
おもちゃ作り |
鳥舎へ取り付け |
サッカーの全国高校総体埼玉県予選決勝戦、昌平高校vs西武台高校がNACK5スタジアム大宮で開催されました。朝のうちの雨があがり気温がぐんぐん上昇する中での開催です。試合も応援も熱を帯びていき、両校を応援する大きな歓声が公園の中まで響いていました。
|
|
特大のユニフォーム |
渾身のパス |
小動物園のインコ舎の改修工事が終わりオウムの展示を再開しました。これまで、鳥インフルエンザの流行期間中は、ケージに入り込むスズメとの接触を避けるため隔離舎に退避させていましたが、網の目を細かくしたので年間を通じご覧いただけるようになりました。さて、撮影中もタイハクオウムがギャーギャーと大声で鳴いていて、飼育担当に何で鳴いているのか聞いたら、もうすぐ果物を与える時間だからとのこと。周囲の状況をよく理解しています。
|
|
展示再開したインコ舎 |
喚いてた個体 |
今月の桜守ボランティア活動はひこばえ取りです。ひこばえとは、枝や根本に生える余分な枝のことで、大宮公園では樹木本体の樹勢を削がないことや、見通しを良くして防犯性を高める目的で剪定しています。メンバーの皆さんが剪定鋏を用い、一本一本丁寧に切っています。
|
|
根本に繁茂したひこばえ |
作業風景 |
長嶋茂雄氏が逝去されました。大宮公園野球場とは縁があり、昭和28年に当時佐倉一高の長嶋選手が熊谷高校との対戦で、バックスクリーンに特大の本塁打を打ったことが伝えられています。大宮公園の歴史を現在に繋いでくださる方がお亡くなりになり寂しい気持ちです。
|
|
平成4年に建替えた現在の球場 |
バックスクリーン |
雨上がりの朝、生えそろった葉が朝日を受けて輝いて見えました。この季節は、木々が水を吸い上げて葉に送るため枝が重くなり、落枝の危険が高くなるので気を付けています。もうすぐ梅雨入りです。
|
|
自由広場北側 |
自由広場中央の園路 |
大宮公園魅力アップ協議会を開催しました。このページ開設のきっかけとなった会議で、プロスポーツチームや鉄道、行政など大宮公園と繋がりのある多数の団体で構成されています。今回は公園周辺の渋滞対策や夏に開催予定のイベントなどについて協議しました。イベントや写真展の詳細は確定し次第、このページでもお知らせします。
|
|
会議開催風景 |
開催予定イベントのチラシ |
NACK5スタジアム大宮で、スポーツを通じて健やかな生活(Well Being life)を考え・体験するイベント「NACK5スタジアム大宮 ウェルビーイングライフ スタジアム」が開催されました。今回もライブや盆栽づくりワークショップなど多彩な内容です。RB大宮アルディージャのイベントはいつも、楽しく和やかです。
|
|
ボッチャの体験 |
公開スペースのキッチンカー |
市内の幼稚園が遠足で来園しました。小動物園の見学と自由広場での遊戯やお弁当が定番のコースになっています。日差しで景色が輝いて見える絶好の日よりで、今日の日が楽しい思い出として心に残ってくれると良いです。
|
|
移動の列 |
小獣舎の見学 |
花壇の花々を植え替えました。春に比べてくっきりとした力強いデザインになっています。色彩も鮮やかで、初夏の日差しによく映えています。前を通りかかった時に一瞬でもご覧ください。
|
|
日本庭園東側の花壇 |
白鳥池脇の花壇 |
大宮公園野球場で本年度2回目の西武ライオンズ公式戦が開催されました。対戦相手は前回4月9日と同じ千葉ロッテマリーンズです。途中雨の降る天気でしたが、ほぼ満席の客席からは熱心な声援が響いていました。
|
|
レフト側客席 |
ライト側客席 |
初夏の良い気候に恵まれた子供の日、多くのお客様が来園されています。とはいっても、観光地のように何時間待ちということはなく、自由広場でのピクニックや舟遊池でのボート遊びなど、ゆったりとした時間を楽しんでいただいています。
|
|
児童遊園飛行塔前 |
舟遊池の貸しボート |
大宮公園の北側に古くから盆栽農家が集積している大宮盆栽村があり、氷川参道から大宮公園を経て盆栽村に至る、魅力ある観光ルートになっています。盆栽村で第42回盆栽まつりが開催されていて、盆栽の即売や小学生が育てている真柏の展示、ワークショップなど盛りだくさんの内容です。人出の多さから盆栽の人気の高さが伺えます。大盆栽まつりは5月5日まで開催されます。
|
|
盆栽四季の家前の展示 |
公開されている盆栽農家圃場 |
前夜の嵐が一転、快晴の空のもと、春季埼玉県高等学校野球大会の準決勝戦が大宮公園野球場で開催されました。第二試合では両校とも声による力強い応援がスタンドに響き渡っていました。決勝戦は明日5月4日午前10時から、叡明高校と浦和学院高校の対戦で開催されます。
|
|
浦和学院高校応援席 |
川越東高校応援席 |
白鳥池のウッドデッキでミニライブがありました。ヴァイオリニストの山口嘉奈子さんの演奏で、日本庭園の水音が混じる素敵な雰囲気の中、ディズニーのアラジンなど映画の名曲が次々と披露されました。次回は、4月27日(日曜日)の午後3時30分から、フルートの演奏の予定です。
|
|
ウッドデッキのステージ |
だんだんと聴衆が増えていきます |
大宮公園と大宮第二公園を結ぶ連絡遊歩道のハナミズキが咲き始めています。紅白の木を交互に植えているので、いっそう奇麗に見えるようです。通行するお客様が写真を撮ったり、天気予報の背景映像として放映されたこともあります。
|
|
通りの両側に植えられたハナミズキ |
ピンクの花 |
昨日は強い風が吹きサクラの花がまた薄くなっています。「今週末(4月12日土曜日、13日日曜日)のお花見はどうですか?」といったお問合せをいただいているので、園内の様子を掲載しています。
|
|
地面に落ちた花びら |
葉桜 |
お花見が一段落した春の夜に、大宮公園野球場でプロ野球、埼玉西武ライオンズ対千葉ロッテマリーンズ戦が開催されました。ほぼ満席のスタンドからどよめきが響いています。スタジアムの外構には様々なキッチンカーが立ち並び、賑わいを見せていました。
|
|
満席のスタンド |
外構の賑わい |
大宮公園のサクラは散り進んでいて、うっすらと新緑が写っています。舟遊池の水面にも花びらが吹き寄せられていて、サクラのたもとにボートが引き寄せられたように集まっています。
|
|
自由広場 |
水上からの観桜 |
今年のお花見シーズン最後の週末となる本日、心配されていた雨もたいしたことなく、午後の日差しを受けてサクラが輝く瞬間がありました。散り始めたサクラのもと、写真を撮ったり散策したりと思い思いに楽しんでいただいた様子です。
|
|
写真撮影 |
園路を散策 |
日が暮れて、舟遊池東岸のサクラとボートハーバーをライトアップしていています。夜景を背景にスマホで自撮りしているかたがたくさんいらっしゃいました。映える景色であればよいと思います。
|
|
ボートハーバーのライトアップ |
池面に写るサクラ |
暖かな日差しのもと、本日は今シーズンのお花見のピークとなっています。NACK5大宮で大宮アルディージャ戦が開催されていて、公園内はものすごい人出です。散り始めたサクラもあり、観桜客のみなさんは今年の見納めのサクラを楽しんでいます。
|
|
自由広場のお花見 |
サクラの奥は屋台巡りの列 |
五日ぶりの晴天で春休みということもあり、園内は大勢の観桜客でにぎわっています。満開が続いていて中には散り始めている木もあります。サクラの花に日の光が当たり、雨の日と比べて色味が鮮やかです。
|
|
自由広場園路 |
自由広場南側 |
夕方になって雨がやっと上がり、夕焼けが望めました。明日はお花見日和になりそうです。
|
|
サクラ越しの夕日 |
舟遊池に映る夕焼け |
今日も冷たい雨が続いています。腰を下ろすことができないので、歩きながら満開のサクラをご覧いただいています。お花見とは違いますが、雨の情景として思い出に残るとうれしいです。
|
|
自由広場 |
舟遊池東岸園路 |
昨日今日と冷たい雨が降っていて園内は人通りが少なくなっています。サクラは満開で木によっては少し散り始めています。
|
|
自由広場 |
時計塔広場 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください