トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2024年度 > 2024年5月 > 県立文書館企画展「みんなの学校(まなびや)―教育史編さんと学校アーカイブズ―」を開催

ページ番号:254007

掲載日:2024年5月30日

ここから本文です。

県立文書館企画展「みんなの学校(まなびや)―教育史編さんと学校アーカイブズ―」を開催

部局名:教育局
課所名:文書館
担当名:史料編さん担当
担当者名:新井、鈴木(一)

直通電話番号:048-865-0112
Email:p6501121@pref.saitama.lg.jp

県立文書館では、企画展「みんなの学校(まなびや)-教育史編さんと学校アーカイブズ-」を開催します。
令和5年(2023)は、近代的な学校制度を定めた学制の施行から150年目でした。そして本年、教師を育てるための学校である埼玉県師範学校(現埼玉大学教育学部)は設置から150年を迎えます。こうした本県の教育に関するあゆみは、昭和40年(1965)から昭和52年(1977)に行われた埼玉県教育史編さん事業、埼玉県戦後教育史編さん事業によって『埼玉県教育史』としてまとめられました。当館はこの事業で収集された資料を所蔵するとともに、県内の学校の文書や教科書類も収蔵しています。学校は人びとが学ぶ場であるとともに、日誌や写真など地域の歴史を考える手がかりとなる「学校アーカイブズ」が残されている場でもあるのです。
本展では、江戸時代から戦後にかけての埼玉における学校教育に注目し、人びとが学び舎で、何を、どのように学んできたのかを、主に当館の収蔵資料から紹介します。

1.主な展示構成

1.江戸時代の教育(1) -寺子屋-

寺子屋は江戸時代に庶民の教育機関として誕生しました。その数は江戸時代末には県内で約800か所に及んだとされます。学んだ子供の年齢層は5歳から20歳頃までで、読み書きやそろばんなど実用的な内容が教えられました。
 《主な資料》 (1)「いろは覚」(篠崎家文書277)

2.江戸時代の教育(2) -私塾-

民間の私塾は江戸時代中期以降に県内各地で作られました。なかでも川越の奥貫友山(ゆうざん)は、私塾を経営するとともに村政にも尽力した人物として知られています。
 《主な資料》 (2)〔筆道入門書〕(奥貫家文書3283)

3.江戸時代の教育(3) -藩校-

江戸時代の埼玉県域では、岩槻藩が児玉南柯(なんか)の私塾である遷喬館(せんきょうかん)を藩校とし、忍藩は芳川波山(よしかわはざん)らを中心に進脩館(しんしゅうかん)で藩士を教育しました。他にも川越・岡部藩が藩校を設けました。
 《主な資料》 (3)「児玉南柯日記」(児玉南柯文書1、31、53)

4.近代の教育(1) -学制期-

明治5年(1872)に学制が公布され、翌年施行されました。小学校の設置が奨励され、埼玉県域では明治9年(1876)に647校を数えました。当時の埼玉県は師範学校を設置し、小学校の教師を養成しました。
 《主な資料》 (4)「埼玉県小学教則」(小林〈正〉家文書1733)

5.近代の教育(2) -戦前・戦中期-

昭和16年(1941)、尋常小学校は国民学校に改称されました。埼玉県教育史編さん事業で収集された本庄市北泉小学校の資料には、太平洋戦争の戦況悪化に伴い、農作業などの勤労奉仕が増える様子が記されています。
 《主な資料》 (5)『初等科国語 四』(墨塗り教科書)(藤井家文書1021)

6.映像で見る戦後の教育

昭和22年(1947)、現在まで続く6・3・3制の学校制度が定められました。
高度経済成長を経て、みんなの学び舎であった学校の多くは木造校舎から鉄筋コンクリート校舎へと姿を変えましたが、戦後の学校の様子を収めた写真や映像からは、子供たちが変わらず元気に学校生活を送る様子がうかがえます。
 《主な資料》(6)春の子ら 常盤校(現さいたま市立常盤小学校)の掃除(埼玉新聞社撮影戦後報道写真S250055-1-2)

 

2.開催概要

(1)会期

令和6年6月1日(土曜日)から9月1日(日曜日)まで

(2)会場

県立文書館(さいたま市浦和区高砂四丁目3番18号) 1階 展示室2

(3)休館日

月曜日、国民の祝日、7月31日(水曜日)

(4)開館時間

午前9時から午後5時まで

(5)観覧料

無料

(6)交通案内

JR浦和駅西口下車徒歩15分、JR中浦和駅下車徒歩18分

(7)その他

・資料保護のため、展示資料は会期中に展示替えを行います。
・状況により、臨時的に休館又は内容が変更となる場合があります。最新の情報は、県立文書館ホームページを御確認ください。

 

3.主な展示資料

いろは覚 

(1)「いろは覚」(篠崎家文書277)

 

02

(2)〔筆道入門書〕(奥貫家文書3283)

 

03

(3)「児玉南柯日記」(児玉南柯文書1、31、53)

 

04

(4)「埼玉県小学教則」(小林〈正〉家文書1733)

 

05

(5)『初等科国語 四』(墨塗り教科書)(藤井家文書1021)

 

06

(6)春の子ら 常盤校(現さいたま市立常盤小学校)の掃除 
(埼玉新聞社撮影戦後報道写真S250055-1-2)

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県立文書館企画展「みんなの学校(まなびや)―教育史編さんと学校アーカイブズ―」を開催(PDF:208KB)

 

県政ニュースのトップに戻る