ページ番号:272934
掲載日:2025年10月17日
ここから本文です。
県立歴史と民俗の博物館では、埼玉の歴史や民俗についての研究成果を学芸員がわかりやすく解説する歴史民俗講座を開催しています。
第4回のテーマは「『太平記』にみる武蔵武士」。鎌倉幕府の滅亡から、南北朝の動乱を描いた軍記物語『太平記』は、当時の武士たちの活躍を克明に描写しています。そのなかには埼玉県域を拠点とし、「武蔵武士」と呼ばれた武士たちの動向も描かれています。
この時代、武蔵武士たちはどのような活躍をみせていたのでしょうか?動乱の過程とともに解説します。
どなたでも
令和8年1月17日(土曜日)14時~15時30分(開場:13時30分)
名称 |
県立歴史と民俗の博物館 |
|---|---|
所在地 |
さいたま市大宮区高鼻町4-219 |
電話番号 |
048-645-8171 |
ファックス番号 |
048-640-1964 |
ホームページ |
無料
【申込方法】
「電話(048-645-8171)」または「埼玉県電子申請・届出サービス」にてお申し込みください。
【申込期間】
令和7年12月17日(水曜日)9時~定員に達するまで
【定員】
150名(先着順)
交通案内:東武アーバンパークライン(東武野田線)大宮公園駅下車 徒歩5分
※周辺駐車場も公園利用者のお客様で混雑しますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
県立歴史と民俗の博物館ホームページ 歴史民俗講座(別ウィンドウで開きます)
県立歴史と民俗の博物館 企画・学習支援担当(電話 048-645-8171)
お問い合わせ