トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2023年度 > 2023年5月 > 「文芸埼玉」第110号に掲載する作品を募集します

ページ番号:234673

発表日:2023年5月26日11時

ここから本文です。

県政ニュース

「文芸埼玉」第110号に掲載する作品を募集します

部局名:教育局
課所名:文化資源課
担当名:文学担当
担当者名:さいたま文学館 小林

直通電話番号:0487891515
Email:info@okegawa-culpro.jp

 県教育委員会では、県内における文芸活動の普及向上を図るため、昭和43年から文芸誌「文芸埼玉」を刊行(年2回)しています。

 今回は、「文芸埼玉」第110号に掲載する作品を募集します。「自由作品(題材自由)」のほか、作品のテーマをあらかじめ設定し、応募しやすい分量とした「共通テーマ作品」を募集します。今回の共通テーマは「埼玉の杜(もり)」です。多くの方々の応募をお待ちしています。

1 趣旨

 広く県内の文芸創作活動を促すとともに、優れた作品を県民に提供し、本県における文芸活動の普及向上を図るため、作品を募集するものです。

 応募作品のうち入選作品を12月発行の「文芸埼玉」第110号に掲載します。

2 募集内容

(1)募集対象作品

 次のA又はBの分野とし、各部門の作品1点あたりの基準は、次のとおりです。

 ※A・Bとも小説・随筆等部門には、評論(文芸に限る)、児童文学を含みます。

 A 自由作品(題材自由)

 〇小説・随筆等部門 原稿用紙30枚以内

 〇詩部門  30行以内(空行含む)

 〇短歌部門  10首

 〇俳句部門  10句

 〇川柳部門  10句

 

 B 共通テーマ作品

 テーマ:「埼玉の杜」

 ※古くから人々は、森に親しみ、不思議な力を感じてきました。その意味で森は「杜」とも表します。「埼玉の杜」にまつわるあなたの作品をお待ちしています。

 〇小説・随筆等部門 原稿用紙20枚(随筆は10枚)以内

 〇詩部門  30行以内(空行含む)

 〇短歌部門  5首

 〇俳句部門  5句

 〇川柳部門  5句

(2)応募資格

 県内在住又は在勤、在学の方で、平成20年4月1日以前に生まれた方

(3)応募期限

 令和5年8月1日(火曜日)(当日消印有効)

(4)応募作品の郵送又は持参先

 〒363-0022 桶川市若宮1-5-9

 さいたま文学館「文芸埼玉」係 宛

(5)応募のきまり

 〇応募作品は、未発表作品に限ります。

 〇応募点数は、1人1部門につき1点とします。

 「A(自由作品)」と「B(共通テーマ作品)」の両方の分野の、同一部門に応募することはできません。例えば、「A(自由作品)」の『詩部門』と「B(共通テーマ作品)」の『詩部門』に応募することはできません。

 

3 選考

 次の選考委員により各部門毎に選考を行い、入選作品を決定します。

  (小説・随筆等)        郡司 乃梨   永杉 徹夫

       (  詩  )                   北畑 光男   田中美千代 

       (短 歌)                古志 香         御供 平佶

       (俳 句)                岡安 紀元   三沢 一水

       (川 柳)                開坂 武彦   梶野 正二

4 発表

  10月上旬に入選者に対し結果を通知します。

5 その他

(1)詳細につきましては、『「文芸埼玉」第110号作品募集要項』をご覧ください。

(2)募集要項は県内の市町村公民館や市町村図書館で入手できます。また、さいたま文学館ホームページからも入手できます。

 ホームページアドレス http://www.saitama-bungakukan.org/

連絡先

 文化資源課文学担当(さいたま文学館駐在)小林

 〒363-0022 桶川市若宮1-5-9

 電話 048-789-1515 FAX 048-789-1517

 E-mail info@okegawa-culpro.jp

報道発表資料(ダウンロードファイル)

 

県政ニュースのトップに戻る