県立学校等公開講座
1 県立学校等公開講座とは
夏休みや冬休み期間を中心に、県立学校などの教員等が講師となって、県民の皆さまに学びの機会を提供します。
小学生向けのものから大人向けのものまで、多様な講座を御用意していますので、お気軽に御参加ください。
- 令和4年6月30日 夏季講座の情報を更新しました!
2 令和4年度県立学校等公開講座(夏季)
- ※公開講座は感染対策を徹底して実施しますが、参加者様においてもマスクの着用等、
感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合には参加をお控えください。
- ※公開講座は社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。
講座実施の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
- 講座によって、申込期間や申込方法が異なります。詳細をよく確認のうえ、各学校へお申し込みください。
- 不明な点等については、各学校へお問合せください。
- 公開講座の詳細〈申込方法や費用など詳しい内容〉は下のリンクをクリックしてご覧ください。
- 令和4年度県立学校等公開講座ご案内(PDF:1,237KB)
学校名 |
講座名 |
開催日 |
申込期間 |
羽生高等学校 |
ミニサイエンスラボ |
7/27(水) |
|
羽生高等学校 |
「でんぷん」をつかって調理をしよう! |
7/28(木) |
|
羽生高等学校 |
水運から読み解く北武蔵・上州の古墳と人々のつながり |
7/29(金) |
|
羽生高等学校 |
今、私たちにできること
~災害復興ボランティアを通して気づいたこと~ |
8/1(月) |
|
羽生高等学校 |
燃えろ!!羽生高校夏の陣 Vol.4 |
8/2(火) |
|
羽生高等学校 |
ガンプラをつくろう&簡単塗装に挑戦! |
8/3(水) |
|
羽生高等学校 |
宝探しナゾトキ |
8/4(木) |
|
羽生高等学校 |
昔の遊びをしよう! |
8/5(金) |
|
羽生第一高等学校 |
手作り小物を作ろう |
9/25(日) |
|
羽生第一高等学校 |
万華鏡をつくろう
~ 光の性質を学びながら ~ |
7/28(木) |
|
越谷西高等学校 |
「体操」-はじめての側転 |
7/31(日) |
|
越谷西
特別支援学校 |
公開講座(算数障害の理解と指導) |
8/8(月) |
|
久喜高等学校 |
テラコッタ粘土で作るペーパーウェイト |
8/1(月)
8/31(水) |
|
三郷工業技術高校 |
缶バッチをつくろう!プロの環境で体験♪ |
7/27(水) |
|
三郷工業技術高校 |
光回線をつなげてテレワークを体験してみよう! |
7/27(水) |
|
三郷特別支援学校 |
各発達段階における課題と支援について |
7/29(金) |
|
学校名 |
講座名 |
開催日 |
申込期間 |
坂戸高等学校 |
夏のお楽しみ化学実験(午前の部) |
8/24(水) |
|
坂戸高等学校 |
夏のお楽しみ化学実験(午後の部) |
8/24(水) |
|
芸術総合高等学校 |
小説を書きたい人のための文章講座 |
8/27(土)
8/28(日) |
|
小川高等学校 |
SDGs講座「不平等をなくそう」を考える |
8/20(土) |
|
学校名 |
講座名 |
開催日 |
申込期間 |
浦和第一女子
高等学校 |
算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑨ |
8/6(土)
8/7(日) |
|
川口工業高等学校 |
かわこうざ2022 |
7/30(土) |
|
特別支援学校
大宮ろう学園 |
補聴器と補聴援助システムについて |
7/25(月) |
|
特別支援学校
大宮ろう学園 |
初めての手話 |
7/26(火) |
|
学校名 |
講座名 |
開催日 |
申込期間 |
皆野高等学校 |
スクラッチで学ぶ初めてのプログラミング入門教室 |
8/19(金) |
|
皆野高等学校 |
バスケットボール上達講座 |
8/3(水)
8/4(木) |
|
皆野高等学校 |
小学生ボール投げ教室 |
8/22(月) |
|
児玉高等学校 |
ことばあそび |
7/26(火) |
|
※学習レベルについて
- 初級:入門編、初心者でも学べる内容
- 中級:基礎を学んだ方を対象とし、内容がやや高度なもの
- 上級:専門性が高く、内容がかなり高度なもの
- 有資格者:特定の資格を有する方
※対象について
- 少年:小学生・中学生(6歳~15歳)
- 青年:高校生・大学生・勤労青年(16歳~19歳)
- 成人:20歳~64歳
- 高齢:65歳以上
- 一般:対象を広くとらえた場合
参加者からの声
- うまくできなかったのですが、頑張って作りました。また作ってみたいです。
- 今後、美術館などでガラス作品を見るのが楽しみになりました。
- いろんな年齢の人と集まれて、一つのことに向かって頑張れたのはとてもいい経験になりました。
- 今回初めて講座をうけましたが普段の活動に役立つ内容でした。

関連する情報