ページ番号:241974

掲載日:2023年10月20日

ここから本文です。

第1回埼玉県地域クラブ活動シンポジウムを開催しました!

    令和4年12月に国から「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」が公表され、全国で様々な検討・取組が始まっています。

    埼玉県でも、新たな地域クラブ活動を整備し、子供たちが将来にわたってスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会と場の確保を目指しています。

    そこで、地域の実態に応じた地域クラブ活動について考えるシンポジウムを開催しました。

第1回埼玉県地域クラブ活動シンポジウム

開催概要

  • 日時 

令和5年8月27日(日曜日)13時30分 ~ 16時30分

  • 場所

一般財団法人  埼玉県勤労者福祉センター

ときわ会館  5階大ホール(埼玉県さいたま市浦和区常盤6-4-21)

※Zoomによるウェビナー視聴同時実施

当日の様子

概要説明保健体育課

概要説明の様子1 概要説明の様子2

「埼玉県地域クラブ活動の整備・充実に係る方針」について説明しました。

講演文教大学  人間科学部人間科学科  教授  二宮 雅也 

講演の様子1 講演の様子2
「地域クラブ活動の充実に向けた環境の一体的な整備」について、様々な事例を挙げながら、ご講演いただきました。

 

パネルディスカッション

パネリスト  二宮教授、埼玉県PTA連合会、白岡市教育委員会、戸田市教育委員会、スポーツ振興課、義務教育指導課

 

パネルディスカッションの様子1

パネルディスカッションの様子2

パネルディスカッションの様子3 

地域クラブ活動の充実に向けた取り組みの紹介や意見交換を行いました。あらゆる立場からの意見が飛び交い、活発なパネルディスカッションとなりました。

参加者からの感想

  • パネルディスカッションでは、様々な立場の方々から部活動に対する意見を聞くことができ、大変参考になりました。特に、子ども達の視点から考えることは忘れてはならないことだと感じます。(行政関係者) 
  • やりたい競技に挑戦できる環境が徐々に整っていけばよいと思った。私自身は中学の部活動にあまりいい思い出がないため、部活動が変化している現状がうらやましい。(学生) 
  • 適切な指導が受けられることも大きなポイントだと思います。ぜひ早い段階で実現されることを期待しております。(保護者) 
  • 今回のようなシンポジウムを現場の多くの教員も参加していろいろな考えや意見を自身で持つことも必要なのかなと感じました。(教職員) 
  • 当事者である「子どもの声」を聞いていないことに気づきました。子どもの権利として子どもの声を聞くことが大事であると再認識しました。(クラブチーム等関係者)
  • 指導者の確保と保護者の負担増が心配である。負担を考えるとあきらめる子がでてくるのではないか。(クラブチーム等関係者) 

シンポジウム動画視聴について

シンポジウムの内容を動画にて配信しています。

一部聞き取りづらい部分がありますが、ご容赦ください。

YouTube動画

 

当日資料

お問い合わせ

教育局 保健体育課 学校体育担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館2階

ファックス:048-830-4971

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?