トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2024年度 > 2024年5月 > 健康診断業務委託先事業者への不正アクセスに係る調査結果について

ページ番号:253729

発表日:2024年5月21日11時

ここから本文です。

県政ニュース

健康診断業務委託先事業者への不正アクセスに係る調査結果について

部局名:教育局
課所名:保健体育課
担当名:健康教育・学校安全
担当者名:脇田・平尾

内線電話番号:6964
直通電話番号:048-830-6964
Email:a6960-01@pref.saitama.lg.jp

健康診断業務委託先事業者への不正アクセスに係る調査結果について

1.概要

 埼玉県教育委員会が、県立学校の生徒及び教職員への健康診断実施のため、胸部及び胃部レントゲン検診業務を委託している公益財団法人埼玉県健康づくり事業団のX 線画像読影システムが、ランサムウェアによる不正アクセス攻撃(身代金要求型サイバー攻撃)を受け、同事業団が令和6 年1 月31 日に公表した件について、同事業団から次のとおり調査結果の報告がありました。

2.調査結果報告

  • 埼玉県教育委員会の委託業務によりシステムに保存されていた個人情報を含むデータについて、窃取と漏えいの痕跡は確認されなかったが、RDP(リモートデスクトッププロトコル)を使用してもデータの転送ができることなどから、データ窃取の有無を完全に断定することはできない。
  • 対象となる個人情報は、平成29年度から令和5年度に学校の健康診断で実施された胸部レントゲン検診を受診した県立学校生徒(261,996名)のX線画像及び氏名(カタカナ)。また、平成29年度から令和5年度に同事業団が実施した胸部及び胃部レントゲン検診を受診した教職員(2,572名(定期健康診断等1,923名、人間ドック649名))のX線画像と画像に付帯する情報(氏名、年齢、生年月日等)。
  • 現時点において情報の悪用等による二次被害は確認されていない。

 

県立学校に在籍中の方には、在籍校を通じて通知をいたします。

卒業生や転退学した生徒については、県教育委員会のホームページを通じてお知らせいたします。

受診をされた皆様には、ご心配をおかけし申し訳ございません。

 

不正アクセスに関する詳細は下記のページをご覧ください。

(外部サイト)埼玉県健康づくり事業団ホームページ

第1 報 https://www.saitama-kenkou.or.jp/pdf/news_20240131.pdf

第2 報 https://www.saitama-kenkou.or.jp/pdf/news_20240328.pdf

3.お問い合わせ先

(1)不正アクセスに関すること

公益財団法人埼玉県健康づくり事業団

健康管理部 健康管理課

電話番号:0493-81-6089

受付時間:平日8時30分~17時00分

 

(2)健康診断業務に関すること

【生徒の健康診断について】

教育局県立学校部保健体育課 健康教育・学校安全担当 脇田・平尾 電話048-830-6964

【教職員の健康診断について】

教育局教育総務部福利課 健康づくり・メンタルヘルス担当 江口・角田 電話048-830-6704

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る