本県との連携について
平成30年度から教育指導向上研修として長期研修生を派遣しています。
- 第63回全国高等学校家庭科実践研究会<埼玉大会>
- 第29回アイデア弁当コンテスト
- 第29回埼玉県産業教育フェア(出展)
- フードロス対策講座
- 食品ロス削減料理講座
- 埼玉パラドリームアスリート事業による講演会
- 県産農畜産物を使用した3食餃子「豚de野菜(どんでやさい)」考案
- 県産農畜産物を使用した「秩父の特産物を使ったチーズケーキ5種」考案(https://chichibu.keizai.biz/headline/203/)
- 県産食材を使用した埼玉150周年記念『地産地消弁当』開発の協力(県×JA×ヤオコーとの協働)
- 彩の国学校給食研究大会
- 埼玉県SDGsパートナーに登録
連携先での主な活動内容
- 養護教諭の専門性に関する学問領域の講義の聴講
- 特別支援教育に関する学問領域の講義の聴講
- 学校における医療的ケアに関する研究
- 研修会同行(県立学校職員対象研修会、埼玉県及び他都道府県の養護教諭を対象とした研修会、埼玉県教員養成セミナー等)
- 学会等同行(日本健康相談活動学会・日本学校精神保健研究会・日本学校保健学会等)
活動の様子
 |
 |
模擬授業の様子
|
医療的ケアの実習の様子
|
その他
「社会人の学び」の中の、「養護教諭のキャリアステージに応じた成長の学び」として、埼玉県教育委員会との連携について紹介。
紹介内容はこちら>>>(別ウィンドウで開きます)