トップページ > 教育委員会トップ > 学校教育 > 高等学校教育 > 教員の長期派遣研修における外部機関との連携 > 埼玉県国際交流協会
ページ番号:202766
掲載日:2022年8月8日
ここから本文です。
令和3年度から教員を研修生として派遣し、多文化共生に関わる次の業務で連携を行っています。
・日本語を母語としない生徒と保護者のための高校進学ガイダンスの案内と実施
・学校への外国語通訳派遣
・国際交流事業「世界へのトビラ」の学校への案内と実施
・外国人総合相談センターの案内
・地域日本語教室の案内
・「埼玉発世界行き」奨学金制度の案内
・日本語を母語としない生徒と保護者のための高校進学ガイダンスの実施、運営
・日本語教室支援事業
・グローバル人材(留学生)×埼玉県内企業の就職面接会
・高校生の日本語学習支援ボランティア体験事業の実施
・国際交流事業「世界へのトビラ」の学校への案内と運営補助
・各種研修会への参加
・その他、県教育委員会のオンライン日本語教室の運営補助
|
|
![]() |
グローバル人材就職面接会 |
日本語を母語としない生徒と保護者のための 高校進学ガイダンス |
日本語教室ボランティア講座 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください