トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年7月 > 県立学校における個人情報の紛失及び流出について

ページ番号:271070

発表日:2025年7月23日16時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

県立学校における個人情報の紛失及び流出について

部局名:教育局
課所名:県立学校人事課
担当名:管理指導担当
担当者名:澤畑・櫻田

内線電話番号:6726
直通電話番号:048-830-6726
Email:a6720@pref.saitama.lg.jp

県立伊奈学園総合高等学校において、生徒の個人情報が記載された書類を紛失する事故が発生しました。

また、県立秩父農工科学高等学校において、電子メールを送信する際、誤って全員のメールアドレスが表示される状態で送信する事故が発生しました。

なお、現在のところ、第三者による不正使用等の事実は確認されていません。

県立伊奈学園総合高等学校について

1 事故の概要

令和7年7月1日(火曜日)、県立伊奈学園総合高等学校において定期考査を実施した。

令和7年7月14日(月曜日)、職員1名が、授業を欠席し未返却であった生徒の答案用紙を返却するため、自身の机上等を確認したところ、答案用紙1枚が見当たらないことに気付いた。

同日午後4時頃、当該職員から、管理職に報告があり事故が発覚した。

2 個人情報の内容

生徒の氏名、出席番号、解答、採点結果

3 学校の対応

7月14日(月曜日)~ 全職員で校内を捜索。

7月16日(水曜日) 当該生徒及び保護者に対して事故の経緯を説明し謝罪。

県立秩父農工科学高等学校について

1 事故の概要

令和7年7月18日(金曜日)午後1時8分頃、県立秩父農工科学高等学校の職員1名が、公開講座の案内に係る電子メールを、同講座の参加申込者9名に対して一斉送信した。その際、参加者全員のメールアドレスが表示される状態で送信した。

なお、メールの本文には個人情報は含まれていない。

同日午後1時30分頃、当該職員から、管理職に報告があり事故が発覚した。

2 個人情報の内容

公開講座参加申込者9名の電子メールアドレス

3 学校の対応

7月18日(金曜日)~ 学校は登録者全員に、電話で経緯の説明及び謝罪をするとともに、登録者のメールアドレスが表示されたメールの削除を依頼した。

再発防止策

具体的な事例を用いて、情報セキュリティに係る事故防止のための職員研修会を実施するなど、引き続き、全県立学校に対し個人情報の適正な管理を徹底するよう指示する。

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県立学校における個人情報の紛失及び流出について(PDF:166KB)

県政ニュースのトップに戻る