ページ番号:270903
発表日:2025年7月18日16時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:県立学校人事課
担当名:管理指導担当
担当者名:遠井
内線電話番号:6726
直通電話番号:048-830-6726
Email:a6720@pref.saitama.lg.jp
県立春日部高等学校(全日制)において、公開講座の参加者応募フォームへの入力情報が長期にわたり閲覧可能な状態であった事故が発生しました。
また、県立三郷北高等学校において、生徒の個人情報が記載された書類を紛失する事故が発生しました。
なお、現在のところ、第三者による不正使用等の事実は確認されていません。
令和5年9月5日(火曜日)から令和7年7月11日(金曜日)午前9時頃までの間、教諭1名が、当該期間に計9回実施される学校の公開講座の参加者を募るため、本来は学校のホームページで広報及び募集を行うところ、協力団体のホームページを通じて行った。
その際に、誤って、参加者応募フォームの入力内容が表示される設定にしたため、協力団体のホームページ上で入力内容が閲覧できる状態となっていた。
令和7年7月11日(金曜日)午前8時30分頃、保護者から、同応募フォームに個人情報が掲載されている旨の指摘があり、学校が確認したところ、事故が発覚した。
(1)生徒10名及び他校高校生1名のメールアドレス
(2)生徒84名の学年、クラス及び生徒氏名
(3)保護者34名の氏名、生徒所属クラス及び氏名
(4)一般応募者48名の所属及び氏名
7月12日(土曜日) 学校は、同日開催された公開講座参加者に説明と謝罪を行った。
7月13日(日曜日) 学校は、開催済みである計8回の公開講座参加者に対して、メールにて説明と謝罪を行った。
令和7年7月10日(木曜日)、教諭1名が生徒の個人情報が記載された教務手帳を紛失したことに気付いた。
令和7年7月11日(金曜日)正午頃、当該教諭から教頭に連絡があり、校長に報告され、事故が発覚した。
同校生徒273名の氏名、クラス、出席番号、出席の記録並びに課題の提出状況
7月14日(月曜日)~7月17日(木曜日)全職員で校内を捜索。
7月18日(金曜日) 当該生徒及び保護者に対し、謝罪を行った。
今後、校長会議等で改めて指示を行うなど、全県立学校において個人情報を適正に管理するよう徹底していく。
県立学校における個人情報の流出について(PDF:148KB)