ページ番号:268649
掲載日:2025年7月1日
ここから本文です。
川越市、所沢市、狭山市、ふじみ野市、三芳町にまたがる「三富地域」には、江戸時代に開拓された屋敷地・畑・平地林(ヤマ)からなる短冊状の地割形状が現在も多く残されています。かつてヤマの樹木は燃料となり、落ち葉は堆肥として畑を肥やしてきました。今日でも、三富地域の農家では、ヤマから得られる落ち葉を堆肥化して畑にすき込む伝統農法が営まれており、独特の美しい景観は都市住民の安らぎの場にもなっています。
三富地域農業振興協議会では、このかけがえのない「農」と里山のシステムを将来にわたり維持・発展させるため、シンポジウムを開催しています。
今回は、東京都心から約30km圏内に位置する三富地域での都市近郊農業の意義や課題、期待される援農ボランティアの役割という観点から、三富(さんとめ)の未来を考えていきます。
どなたでも
令和7年9月6日(土曜日)13時~16時
名称 |
ふじみ野市立産業文化センター多目的ホール |
---|---|
所在地 |
ふじみ野市うれし野2-10-48 |
無料
令和7年8月29日(金曜日)までに、はがき、ファックス、またはメール(いずれの場合も参加者全員の氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記)で、川越農林振興センター管理部三富農業・地域支援担当(郵便番号350-1124川越市新宿町1-17-17ウェスタ川越5階川越農林振興センター、ファックス049-243-7233、電子メールr4218103@pref.saitama.lg.jp)へお申し込みください。はがきの場合必着です。
定員150名で申込順
川越農林振興センター管理部(049-242-1808)
お問い合わせ